ラベル Human Elements の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Human Elements の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

1/31/2024

2023年のBEST!

ギリギリ1月中に間に合った。
年1の BEST 企画を去年は下書きにしたままアップしなかったので2年ぶりに。。手軽な SNS があると本当に筆不精になってダメですね。
これは前年にあったベストなものをつらつら記している自己満足 & メモ 企画。たまに見返すと 「あー こういうのあったなー」って振り返れて良いんですよね。X とかだと埋もれちゃって見つけられないので皆さんも note とかでぜひ。
というわけで早速 Best Single から。例によって spotify と連動しているので聴きながら読んでくれると嬉しいです。





Best Singel

01. Velocity & MC Fats - We Gotcha Junglist 
これはもう数年前の曲なんですけど自分的も、ドラムンベース全体の出来事としても大きな出来事があったのであげさせてください。2023年3月にジャングル、ドラムンベースシーン最初期から活躍してきた MC Fats が亡くなりました。
数年前に友人を介して、彼から直接連絡をもらい曲を作りリリース出来た事を本当に誇りに思っているし、偉大なアーティストだったのでとても残念。直接会ったことは2, 3回しかなかったけれどずっと彼のことを忘れないし、これからもこの曲を大事にしようと思います。

02. The North Quarter All Stars - No Reason
初めてプロモが送られてきたときは詳細が全くなく、誰なんだろう? って感じだったのですが、蓋を開けてみれば単純に The North Quarter からリリースしているメンバーがキャンプを行なって制作していた曲みたいですね。ドキュメンタリーが YouTube か Instagram ? で公開されていたはずなので興味がある人は探してみてください。

03. London Elektricity - Billion Dollar Gravy (Watch The Ride Remix)
僕がドラムンベースに傾倒し始めた頃にリリースされた Billion Dollar Gravy というアルバムからのリミックスで、リミキサーは Watch The Ride (Randall, DJ Die & Dismantle)。Diemantle の曲が好きなので、そこに Randall のエッセンスが乗っかれば間違いなし。数年前から Randall がプレイしていて、誰のリミックスかなーと思ったらまさか自分達のだとは。思い出の曲が現代アップデートされて DJ でも使いやすかったのでランクイン。

04. Makoto - Show Me
こちらはレーベル Human Elements から Makoto さんの曲。これも DJ ですごく使いやすいし、毎回プレイしていた気がします。イントロが音楽的で、ベースインとともにシンプルになるこの構成がいつになっても好きでついプレイしてしまう。前年にリリースされた Love Is  Conpricated の続編だと思うんですが、こっちの方が好み。
Human Elements からは自分の曲も今後リリース予定なのでそちらもチェック! 
https://humanelements.bandcamp.com/

05. Bluemode - I Don't Even Know
リリース前からよくプレイしていて結構気に入っていたんですが、下半期はあまりプレイできなかったかな。。ブラジル出身のプロデューサーで、1度しか話したことないのであまり詳細はわからないんですよね。アレンジ的にすごく好きなのでサウンドがもっとアップデートされたリミックスとか出たら嬉しいなー。

06. Pola & Bryson & Emily Makis - Phoneline
23年に初来日もした Pola & Bryson からのシングル。前年から色々な DJ Mix でプレイされてたので、これでもか! という程聴きましたが23年についにリリース。メインストリームでは定番化したソリッドなドラムと印象的なボーカルワークでフロアアンセムになりました。
他にもヒットシングル Too Shy なんかもリリースし、すっかりトッププロデューサーですね。

07. Zero T - The Underground
毎年必ず琴線に触れる曲をリリースしてくれる Zero T が DLR のレーベル Sofa Sound から強烈な1曲。ベースライン & サウンドデザインがシンプルでとても好み。こちらも DJ で本当に使いやすい1曲でした。このボイスサンプル誰だったかな。。。
Zero T & Onj (彼は目が不自由で見えないとのことですが素晴らしいピアニスト) と共にリリースしたアルバム Kilburn も非常に良かったです。

08. Kiljoy - Depth Charge 
最近では少し珍しくなってきたアメリカ東海岸のアーティスト kiljoy。実は2000年初頭から活動しているベテランで、Digital のレーベル Function から数年前にリリースをした事をきっかけに最近一気に名前を売り出した人。最近ではあまり聴かなくなったこの雑多な感じ(褒め言葉)が結構良くて、この曲も好きでした。 

09. Blade - Lithuanian Beauty
シンプルで DJ Use な曲。Blade + クレジットないけど、引退してしまった某プロデューサーの2名による共作となっています。実は10年近く前の曲でリリースがずっとなかったんですが、当時気に入ってよくプレイしていたので一応ランクイン。しかし Blade は2024年になって Metalheadz からリリースするとは思わなかったな。。

10. Tokyo Prose & Trail - Three Colour Portrait
LSB による Footnotes からのリリース。相変わらず Tokyo Prose は良い仕事をします。Trail も最近良曲のリリースが多くて今後もとても楽しみ。
Footnotes もこれからすごく良い曲がいっぱい控えているので、North Quarter と共に目を離せないレーベルです。
後述しますが宮古島で DJ した時の1曲目にプレイしたんですが最高に気持ちよかった。

と、ここまでが BEST 10 ですが、他にも DJ でよく使った曲などをプレイリストにアップしています。そちらも合わせて聴いてみてください。


Best Album (DNB)

Anile - Ceremonial EP
もう現代はアルバムっていうもの自体があまり注視されていない(プレイリスト中心という意味)ところもあり少し悲しいのですが、それも時代の流れ。というわけでアルバムではなく4曲入りの EP ではありますが Anile の Ceremonial EPを。
昔から統一感ありつつ、いろんなタイプの曲を作るプロデューサーですが、この作品もバラエティに富んでいてアシッドな曲があったりと面白い感じ。あまり注目はされなかったかもしれませんがぜひチェックしてみてください。


Best Music (exc DNB)

Drake - For All The Dogs
今年下半期一番聴いたアルバム。
特に feat. J. Cole の First Person Shooter がビート、途中の展開や MV も含め最高でした。この曲に関しては Drake っていうよりも J. Cole が好きなのかも。さっきアルバムが重要視されてないって書いたけど、これはアルバムとしても大容量で聴きごたえあり。
国産でいうと Vaundy とか King Gnu 辺りのニューアルバムもかなり大容量(特に Vaundy は全35曲)だったので、そういう流れがまたもしかしたら来るのかもしれませんね。時代は回る。


Best DJ

dBridge (LIVE)
久々に来日した dBridge はライブセットで登場。
最近の傾向からしてドラムンベースは数曲やるかな? って感じだったのを見事に裏切って 1/2 がドラムンベース。しかも最後の最後に True Romance で締めっていう最高の流れでした。前半は Disco + Bass って感じの流れも最高だったな。やはりオリジネーターは違う。。
 


Best Party 

Human Elements @ Circus Tokyo, Circus Osaka
毎回 青山Zero で開催している Human Elements が初めての出張回。東京、大阪の Circus で開催させてもらいました。マコトさんも久々に帰ってきて両日ともすごく楽しかった。東京、大阪とも懐かしい出会いと新しい出会いがあったのでそれも最高でした。

Ho! Me! @ WOMB
こちらも素晴らしかったです。Ho!Me! は KEiTA、YMASA、ASSiGN で不定期開催しているイベントで、22年くらいから助走して、23年に WOMB のメインフロアで本格始動しました。どの回も素晴らしかったですが、自分的には10月の3回目にやった時が久々に納得いくプレイができて楽しかったなと。今年も不定期ではありますが開催すると思うのでぜひ遊びに来てください。


Best Place

宮古島
沖縄は何度か伺ったことがあったんですが、そのさらに先の宮古島は初。沖縄っぽい感じの場所なのかなー と思ってたんですが、似つつもちょっとまた違う感じで最高でした。
11月に行き、天候的にも快晴ってわけではなかったもののすごく暖かく、空港から都市部へのアクセスもすごく良いし最高でした。ご飯も美味しかったし、2泊3日があっという間でもう少し滞在したかったなーと。東京から多くの仲間も来ていたし、近隣から KID, miyu ちゃん家族もいて懐かしい気持ちにもなれました。
全てを企画していただいたニッパチチームには本当に感謝! めちゃくちゃ大変だったと思うけどお疲れ様でした!
今年も参加できたら良いな。


Best Food

スパイスラーメン 点と線.
今年一番美味しかった っていうわけではないんだけどインパクトという意味も含めベストに。23年一番降りた駅、下北沢では数多くのレコード屋とご飯屋さん(ほぼラーメン)に行きました。このスパイスラーメンは視覚もすごく楽しめ、具材が本当に多い。お腹いっぱいになれるし、スパイスと野菜で気持ち的にも少し安心という笑  万人に受けるわけではなさそうだけどおすすめです。


Best Record Shop

ELLA WAREHOUSE 
今年一番お世話になった街、下北沢で営業していたレコードショップ。1年間限定のオープンだったらしく、残念ながら10月に閉店してしまいました。知ったのが夏くらいだったので2, 3ヶ月しか通えなかったのですが、とても良い品揃えでした。レア盤みたいなのはあまりないのですが、安価でちょうど良いレコードがザクザクあったので昔を思い出していっぱい買わせていただきました。本店にはまだ足を運んだことがないので近々行ってみないと。


Best Sneaker 

New Balance 580 GTX GR 
自分の世代だと HECTIC, Mita Sneakers というブランドがコラボをして一世を風靡したということで記憶がある MT580。これは GORE-TEX 仕様で自分的にロマンの全てが詰まっているスニーカーで
発売日に吉祥寺に新しくできた NB ショップで購入。同時に別色オリーブもリリースされたんですがそっちも買いたかったな。
こちらまだ在庫あるっぽいので雨の日などにおすすめ! 先日行った大雪の北海道でもまったく濡れない滑らないで本当に買ってよかった。ビブラムソールの影響で少しスニーカーの重量があるのがちょっとだけ不満。


Best YouTube

高野さんを怒らせたい
お笑いコンビ きしたかの の高野さんをドッキリにかけてひたすら怒らせるだけというチャンネル。怒らせる前までは普通のチャンネルだったのですが、怒らせるシリーズに変わってから一気にバズりました。大掛かりな仕掛けのため、更新頻度が低いですが是非チャンネル登録を。
おすすめは
"高そうな遊戯王のゴミカードを売りに行かせて怒らせたい"
https://www.youtube.com/watch?v=04wOzVaHWuo


なんとか無事書き終わりました。
昨年半ばにもふらっと投稿したのでまた数ヶ月後、気の向いた時にアップしたいと思います。
あまり良いニュースが聞こえてこない2024年ですが、健康に気をつけて良い一年にしていきましょう。


v

9/12/2017

DJ予定

今月末09/30 土曜日は Human Elements @ Aoyama Zeroです!
気づけばZeroでのHuman Elementsの開催もかなり長くなってきましたねぇ。Loop時代がかなり昔のように感じます。
今回はMakotoさん不在ですが、DxとSTGMも招いて開催! Human Elementsチームもばっちりな感じだと思うので是非いらしてください!
お得なチケットはこちらです。
he170930.peatix.com


そして来週22日は高知県へ。
高知は約1年半ぶりに伺います。初めての方もおなじみの方もよろしくお願いいたします!
マーキーにカツオの写真送ってあげよう。

翌日は大阪へ! 大阪は本当に久しぶりなのでこちらも楽しみ。Toyoくんはじめ、ご一緒するAoiくんや大活躍のMoutainくん、若手のExitさんなど面白そうなメンツです。
昔からの友人に会えるのも楽しみ!

両日共お近くの方は是非遊びにいらしてください。


v

12/23/2015

Human Elements Podcast #28



先月に引き続きアップされました〜。
新曲も昔のかっこいい曲も色々入ってます! 旅のお供にもぜひどうぞ!!

01. Satl & Malaky - What You Need
02. Paul T & Edward Oberon - Stay Forever (Sax Version)
03. DRS - The View feat. LSB & Tyler Daley (Calibre Remix)
04. Kasper - Suggestions
05. Silence Groove - Kinky Questions
06. Marky - Roundabout feat. Makoto
07. A Sides & Makoto - Jupiter feat. Robert Manos
08. London Elektricity - Tone Poem
09. Malaky & Satl - Her
10. Velocity - Fossa Magna
11. Jaheim - Put That Woman First (Calibre Remix Dub)
12. Electrosoul System - One, Two... Madness
13. TC - Rep feat. Jakes (Velocity Remix)
14. L-Side - Put Em' Up (VIP MIX)
15. DRS - Bun Ya Too (Enei Remix)
16. A Sides - One DJ (2015 VIP)
17. Silence Groove - Innit Blud
18. Chase & Status - Loves Theme
19. Makoto & Danny Wheeler - Sunshine
20. T.E.E.D - The Garden Calibre Remix (Pulsaar Retouch)

v

8/26/2015

Human Elements 08/29

今週 土曜日 29日は Human Elements @ Aoayama Zero です。
今回Makotoさんはツアーのために不在ですが、素敵なゲストとレジデントでお送りします。
ちょっとゲスト紹介。

Sivariderくんは栃木県宇都宮で活動していて、僕と同世代。凄く良い曲をいっぱい作っているプロデューサーで、昔はよくプレイさせてもらっていました。最近は曲のトレードをあまりしていなかったのですが、昨日色々頂いた曲も素晴らしかったです。先日自身のレーベル Ruff And Tuff からEPをリリースしたのでそちらもぜひチェックしてください。
https://ruffandtuff.bandcamp.com/album/soundkilla-ep

Kagaくんも同世代で付き合いがもう10年以上になりますかね。昔は東京に住んでいて、一緒にプレイする事も多かったのですが、今は長野県松本市で活動中。凄くスムースなプレイをするDJなのでお楽しみに。という僕も何年も彼のプレイを聞いていないので楽しみです。

Tackくんは20歳台のDJの中ではとても好きなDJの一人で、結構渋い選曲なのに音楽性が見えるっていうのがとても好み。最近は自分の曲も制作していてそちらもとてもかっこ良かったです。なかなかHEブッキング出来なかったので満を持して登場してもらいます。

Haluちゃんも若手では凄く面白いDJで、女子とか男子とか関係なく、東京のDNB DJの中ではかなりアグレッシブなプレイスタイルが個人的に大好き。アグレッシブにやるけどプレイは、、、 な人いっぱいいるんですけど、Haluちゃんはちゃんと技術もしっかりしているし、選曲も幅広く面白いです。こちらもぜひ出演してもらいたかったDJの一人です。

acchiはずっと初期Human ElementsのMCをやってもらっていたのだけれど、今回久々に戻ってきてくれます。昔は都内や宇都宮でプレイしたり(SivariderくんやKeyさんに初めて会ったのもその時だ)、一緒の時が多かったんですが、今回久々にプレイ出来て嬉しいです。

と、思ったより紹介が長くなってしまいましたがHuman Elementsレジデントも良いプレイをしてくれると思うのでぜひ遊びにきてください。僕も新曲メインでプレイします。
ご優待枠ありますのでお気軽にご連絡を〜。


v

6/06/2013

Human Elements (HiRO編)

Human Elementsメンバー紹介HiRO編
彼はHuman ElementsとHE:Digitalでデザインを担当してもらっています。その他にもWombのお仕事やファッションブランドなど紙媒体をメインとしたデザイナーです。
彼との出会いは約15年以上前でHEの中では一番長い付き合いになります。大学の頃、出席番号順の関係で席が近く、自然と話していた感じ。とにかくでかいやつで威圧感の固まりという感じでした。当時からパソコンに慣れ親しんでいたので僕にパソコンの初期技術を教えてくれたのも彼で、ドラムンベースへの繋がりも彼がきっかけです。ずっとパーティーを一緒にやっていたKEiTAとHiROが同郷の幼なじみで、紹介したい人がいるってことでKEiTAを紹介してもらいました。その時KEiTAはトランスのDJだったんですけど、アメリカに行って帰国するかしないかの時にドラムンベースDJになっていて、そこで改めてドラムンベースという物に触れ直した感じです。なのでHiROがいなかったらKEiTAと出会う事も無かったしドラムンベースのDJをやる事も無かったでしょう。
当時は一緒のパーティーをやるなんて事は全く持って想像もしていなかったし、こんな関係が15年以上続くとは全く思っていませんでした。腐れ縁って感じでしょうか。
今では幅広くデザインの世界で活躍している彼と、音楽でなんとかかんとかやっている自分を、15年前はお互いイメージしていなかったと思うので世の中何が起こるかわからないなーという思いが強いです。あと10年後はお互いどうなっているのか本当にわかりませんが腐れ縁なのでしばらくはこの関係が続くでしょう。。
というわけで彼がデザインした今回のHuman Elementsのフライヤーを貼ってHuman Elementsのメンバー紹介を終わりたいと思います。

なんだかみんなとの出会いを色々思い出して楽しくなっちゃいました笑  最近はあまりブログに長文をポストする事が減ってしまっていたので、たまには自分の頭の体操も兼ねて長文書いていこうかなーって改めて思いました。


v

6/05/2013

Human Elements (Akira編)

Human Elementsメンバー紹介Akira編です。
アキラくん現在はDJ活動をお休みしているのですが、Human ElementsやHE:Digitalのウェブ制作を全面的にやってもらっていて、デジタル系にとても強く昔から大変お世話になっています。
アキラくんとの個人的な出会いはmixi。mixiって今はわからないですけど当時は招待制でオープン当初はあまり人がいなかったんです。そんな中アキラくんやLowplyくんはかなり早い時期からmixiを始めていて、こちらとしては一方的に知っているアキラくんに声をかけてみた感じ。その後いわゆるオフラインで初めて会った時に「あ、mixiでお世話になってます」みたいな。そこから同い年っていう事もありすごく仲良くなって週に何回もチャットしていた記憶があります。クラブで会う事も多かったし、たまにご飯食べにいったりと同世代では結構仲良くしていたアーティストの一人なんじゃないかな。すでにその当時アキラくんはDJと平行して曲作りもしていたのですごく尊敬していました。出会ったすぐ後にNo StyleでWarm Colorsというパーティーをnamiさん、KAGAくん、Lowplyくん、acchi、途中からKiyomiさんというメンバーで始めていきます。このパーティーがすごく面白かったんです。日曜日の夕方からっていう時間帯も手伝い、素敵な音楽を聴きながらちょっとだけお酒を飲んで、クラブからすぐ近くの渋谷駅で終電前に帰るっていうサイクルがすごく良かった。シークレットゲストも多くてMakotoさんがふらっとDJしてたり、今では結構貴重なDeeizm DJっていうのもありました。あとおそらく世界で初めてHuman Nature Remixがかかったのもこのパーティーだったんじゃないかな。なんじゃこの曲は!! って感じでしたから。
その後は良い曲をたくさん発表していくアキラ君ですが、個人的によくプレイしたのがJafrosax - Find A Way (Akira Remix)。YouTube無かったのでどこかで探して聞いてもらいたいんですけどすごく良い曲で多くのDJにサポートされてました。
最近では集まる機会が減ってしまっているんだけど、半年に一回くらい開催されている焼き肉会には必ず登場するので、そこでいつも近況報告会って感じです。
そんな中、最近よく聞いているアキラ君の曲はこちら。


この前もアキラくんにこの曲の素晴らしさを熱弁してしまったくらい好きで、ここ最近のDJでかけない事は無いくらい。クラブミュージックとしてはすごく好きな曲の一つですね。こうやって聞くとGLRは良い曲リリースしてるなぁ。
というわけでアキラくん編でした。皆さんもぜひアキラ君が作ったWebを見てみてください。

http://www.humanelements.jp/


v

Human Elements (Key編)

Human Elementsメンバー紹介Key編。
Keyさんはちょっと体調を崩してしまって現在お休み中ですが、HEのMCを3年間くらい? やってもらっています。Keyさんとの出会いは5年か6年前。僕とカーズ、ナミさんで宇都宮ギグに車でいったんですけど、クラブNestの場所が分からなくてパルコの前まで迎えにきてくれたのがKeyさんでした。その時はたしかMCを始めて短期間だったと思うんですけど、既になんか良い感じのMCをするなーって思っていました。その後、あまり連絡を取る事は無かったんですけど、僕たちがやっていたパーティーZeroに平日にも関わらず栃木から遊びにきてくれたりしていてすごくありがたかった思い出があります。そのあと急に東京に引っ越してくる事になったっていう事になって自分達のパーティーでMCをお願いしたり、ご飯食べにいったりっていう感じでしょうか。すごく仲良くなったのは3年前に福岡に行く事が決まっていて、ICHIくんから「東京からMC連れてきてほしいんだけど誰かいない?」って事になり、Keyさんにお願いしてからですかね。それをきっかけに一緒に曲を作ったり、DJ, MCのセットで呼ばれる事も増えたりしました。結構一緒に地方遠征する事が多かったんですが、この福岡をきっかけに松山や高知、広島(広島はバラバラだったけど)なんかも行くようになったので、ICHIくん達とKeyさんには感謝しています。今では東京、栃木と離れていますが、むしろ東京に住んでいた時より仲良いんじゃないかなーって感じなので音楽仲間っていうよりはすごく仲の良い友達って方がしっくり来るかもです。
制作の方もすごく精力的に行なっていてトラックメイクからボーカルまで幅広く活動していますね。僕の一番好きな曲はInto The Distance。


初めてEna君の家で聞いたときは鳥肌たちました。それぐらい素晴らしいトラックだしボーカルだなーと今でも思います。
Keyさんは音楽活動だけじゃなくて普段は洋服を作っています。女の子メインの洋服が多いので僕が着る事は無いですが、すごくこだわって作っているのでぜひ見てみてください。

http://tomoshibitomosu.com/

今週末に一緒に福井に行くんですがそこで一旦MCはお休みという形になるようです。けど必ず戻ってくると思っているので、それまでにゆっくり休んでもらってまた一緒にセットでプレイ出来たら良いな と心から思っています。


v

6/04/2013

Human Elements (Lowply編)

メンバー紹介、今回はLowply編です。
MakotoさんとおなじくHuman Elements初期メンバーでHEのオーガナイズをやってもらっています。Lowplyくんがいなかったら多分Human Elementsはここまで続いていなかったと思うし、裏のボスです笑
Lowplyくんとの出会いは当時六本木Coreで開催されていたメトロイドっていうパーティーでおそらくKAGAくんに紹介されたのがきっかけだと思います。メトロイド懐かしいなぁ笑  確か当時Lowplyくんは20歳そこそこだった様な気がする。。。この前も本人と話したんですけど、明確なファーストコンタクトをお互い覚えてなくて、おそらくメトロイドだろうと笑  そのあとはmixiで友達になってっていう当時のクラブ繋がりでは定番のコース。2000年前半はそこまで絡みが無かったんですけど、Warm Colorsに遊びにいくようになってから頻繁にクラブ等で遊ぶようになって、Human Elementsでより密にって感じでしょうか。今でもそうなんですけど、インターネットやガジェット系にすごく強くて、年下ではあるんですけど色んな事を教えてくれます。とにかく先見の明があるというか、Lowplyくんに聞いてみると何でも教えてくれるし、とにかく詳しい笑  そしてなんか妙に男前なんですよね〜。とにかくもてます笑
DJに関しては昔からかっこ良くてGLRマナーと言いますか、自他ともに認めるGLRマニア笑  今は昔に比べるとかなり幅広いですが、昔は一晩通して全部GLRの曲でDJする事もあったんじゃないかっていうくらいGLR愛を感じました。一曲を最大限に生かすプレイスタイルなのでそもそもその曲が良くないと成立しないという事もあり、セレクトがまず間違いないです。まだ聞いた事無いっていう人がいたらぜひ聞いてもらいたいと思います。
次のHuman Elementsでも素晴らしいプレイしてくれると思うのでぜひ遊びにきてくださいね。あと無類の下戸なのでお酒を盛るのはほどほどに笑


v

6/03/2013

Human Elements (JZT編)

メンバー紹介JZT編です。
JZTは僕のちょっと前にHEに加入したDJで沖縄県出身。なんか沖縄特有のゆるーい感じがあってみんなの人気者です。
JZTの本当の読み方って何が正解なんでしょうか。"ジュンジ", "ジュンジティー", "ジェイズィーティー" どれが正解かよくわかってないんですけど、もしかしたら本人もわかってないかもしれないです笑  昔はJUNZI-Tって名前だったんですがいつの間にか変わってましたね。。。で、彼との最初の出会いは福岡県。福岡のDJ ICHI君がJapan Drum&Bass Conversionという全国からDNB DJを一カ所に集めてパーティーやっちゃおう っていう企画を行なっていて、そこに僕もジュンジもお呼ばれして出会いました。沖縄になかなか良いDJがいるっていう噂にはなっていたのでどんな感じの人かなーと思っていて、沖縄だしすごく陽気な人がくるんだろうな〜 なんて思ったらすごーく寡黙な好青年が笑  今思えば人見知りだったのかもしれませんが すごく静かな人だなー っていうのが第一印象。まあ彼からしてみればみんな年上だっていう事もあったかもしれませんね。その時は同じテーブルでご飯食べたり、翌日一緒に福岡タワー行ったり色々遊んで解散し、僕は東京、彼は沖縄に戻っていきました。そのあとメールとかで連絡は取っていたのですが、ある時急に東京に出てくるっていう話しになってびっくり。何かやりたい事があるの? って聞いたら特にないです って言ってたのが印象的でした笑  地方都市から東京に出てくる人って何かやりたい事だったり野望だったりを抱えている人を多く見てきたので、なんともゆるーい感じのジュンジはすごく印象に残りました。東京に来てからはよくうちに遊びにきたり、外でご飯食べたりっていう事が多くなってきました。けど一向に何を考えているわからないキャラクター&天然で謎が多いです。パソコン買ったから見せにくるっていって、ケースが無いからっていきなりビニール袋みたいなのにMac入れて登場したり、内蔵ハードディスクの容量が少ないから、HDD乗せ変えて容量増やした方が良いんじゃない? って言ったら外付けハードディスク買ってきたりとか色々やってくれます。そういうのがみんなに愛される部分なんでしょうね。
最近はLAMAFAという渋谷駅からほど近いバーラウンジ的なお店で毎月パーティーをやったりと色々活動しているみたいなのでそちらもぜひ。JZTはトラックメイクもしているのでぜひ聞いてみてください!

http://soundcloud.com/j-z-t


v

Human Elements (Heavy1編)

メンバー紹介Heavy1編。
Human Elementsのお騒がせ男Heavy1笑  最近はバンドサウンドに傾倒しているみたいだけどドラムンベースプレイヤーとしても世界的に有名で、去年出たアルバムMinimalizedのRemix集もそろそろリリースされるはずです。
彼との一番最初の出会いはあまり明確じゃないんだけどおそらく僕たちがやっていたパーティーZeroだと思います。そのあとに彼がSimoon(現在のAMATE-RAXI)でFATCATってパーティーをやっていてそこにブッキングされてから仲良くなった感じです。あ、けどその前にどこかのクラブで遊んでたらHeavy1が終電無くなったって言って車で八王子まで送った事があったからその時には結構仲良かったのかも。その車内でもあのドラムンベースが良いとかそんな話しばっかりしてた記憶が。とにかく二人とも無類のドラムンベース好きだったので色んなサイトチェックしたりレコード屋通ったり、ディスクユニオンにプロモの取り置きお願いすると必ず「Heavy1からさっき電話あって〜〜予約していったよ」とかそんなのばかり。会えばドラムンベースの話しだし、オンラインでもドラムンベースの話しって感じでとにかく24時間365日ドラムンベースのことばかり考えてた気がする。
その後彼は同世代のHayato、Hirosawaと一緒にNeonっていうパーティーをModuleで始めて、僕もゲストで呼んでもらったりしました。当時はかなりカッティングエッジな事やっていたと思うし日本ではちょっと異質なパーティーでしたね。

「Icicle呼ぼうと思うんですけどどうですかね?」
「客3人くらいしか入らないんじゃない??」
「ですよねー。。。」

「Spectrasoul呼ぼうと思うんですけどどうですかね?」
「客3人くらいしか入らないんじゃない??」
「ですよねー。。。」

みたいな会話をいつもしていた。まあ当時IcicleはMedschoolからしかリリースしてなかったし、SpectrasoulもShogun入る前だったんで日本ではDJやMCやってる人しか知らないレベルだったので英断だったとは思いますが、結果彼らを呼んで繋がって、そこから世界に向かっていくっていうすごくピュアな成功をしてるんで良い事だと思うんですよ。当時は今みたいに簡単に世界の情報が手に入らなかったし、soundcloudで曲を送るなんていうプロモーションも気軽には出来なかったんで。僕らもそうなんですけど日本にUKのアーティストを呼んでみたりするって事以外に世界と繋がる方法が無かったんですよね。無かったというか知らなかったっていうのが正しいのかな。正直かなり身銭を削ってここまで来た感じだけどまあそれも良い思い出ってことで。よく考えると結構リスク背負ってたな笑

っていうわけで彼の好きな曲といえばHE:Digitalからりリースしているこれ。

BaileyがRadio1でかけてて「おおお」ってなったのを今でも覚えているなぁ。今聞いてもかっこいい。っていうかこれリリース3年前か。ってことは制作時期は4, 5年前? 早いなぁ。。


v

6/02/2013

Human Elements (Makoto編)

Human Elements復活ってことでそのメンバーをつらつらと紹介しつつ、出会いなんかも書いてみようかと思います。
まずは親方Makoto。いわゆるベース系の音楽を聴いていて知らない人はいないと思うんですけど、1990年代後半にLTJ BukmeのGood Lookingからリリースをスタートし、世界中のレーベルからリリースを重ねるプロデューサー, DJ。最近はR&S傘下のApolloからのリリースも盛んで、様々なジャンルを飛び越えて活躍している人ですね。僕がドラムンベースを聞き始めたのが2000年入ってから。それまではいわゆるHip Hopビート中心に聞いていたのですがGood Lookingの人気シリーズEarthなんかは買っていたのでその名前は知っていました。その後、のめり込むようにドラムンベースに傾倒していった訳ですが、パーティーのラインアップにMakotoの文字を見ると「あ、あのMakotoだ」っていう感じで意識していきます。ただ、当時Makotoさんはとにかく都内でのDJの数が少なかったんです。基本海外でプレイしている事が多かったみたいなので都内でプレイするのSessionsくらいで、年に数回かしか見れないっていう結構レアなDJでした笑  しばらくするとInzaくん、Type-Dさんと共にUnitのサブフロアSaloonでForest Danceというパーティーを立ち上げ、隔月でプレイするのが見れるようになったので頻繁に遊びにいくように。この頃すでにクラブ等で会えばちょっと挨拶するような関係ではあったのですが、まだ恐縮してしまって深い話し等は出来ませんでした。
で、ある時家でぼーっとしていると携帯電話に知らない番号から電話がかかってきて出てみると「マコトです。」って笑  「え?? あのマコトさんですか??」っていう返しをしたのを今でも覚えています。で、Forest Danceに出てもらえませんか? っていう電話だったのですがむちゃくちゃ嬉しかったのを記憶していますね〜。その後、少しクラブでも話す事が出来るようになったのですが、本格的に仲良くなったのはSNSに自分の曲をあげていたのをマコトさんが聞いててくれて、わざわざメールをくれたのがきっかけで家に遊びにいくようになったのが始まり。その後は公私共々仲良くさせてもらっています笑  その後くらいから僕はHuman Elementsに参加させてもらっている感じですかね。何となく記憶が前後しているかもですけどこんな感じでマコトさんと出会い、今に至る感じです。
ちなみに好きな曲は

これが一番っていうわけではないけどよく使わせてもらっています。という感じで今後も少しづつメンバーを紹介していこうと思っています。


v

6/01/2013

Human Elements is Back!

半年間お休みしていたHuman Elementsが6/29(僕の誕生日。。。)に新天地Zeroで復活します。Zeroっていうクラブは青山に新しく出来たクラブで、Loopのスタッフの方が立ち上げたニューベニューです。いやー本当に楽しみですね。今回はMakoto - Souled Out Remixedのリリースパーティーという事で皆さん来週発売のアルバムを聴いて遊びにきてもらえると尚良いのではないかなーと思います。

ところで今までHuman Elementsって何なのかって言うのを書いた事無かったんで、ちょっと連載的に記してみようかと。
Human ElementsっていうのはMakotoさんの1st Albumのタイトルにもなっているんですが、Makoto, Akiraを中心に2000年代中盤から始まったパーティーで、最初は青山Loopではなく渋谷のラファブリックというクラブでスタートしたドラムンベースパーティー。最初のメンツはMakoto & Deeizm, Akira, Takeya っていういわゆるリキッドファンク(今はあまりこの呼び方好きではない、、)をやらせたら日本ではトップの3人って感じですごく面白かったんです。僕は2年目からの加入なので当時はお客さんとして遊びに行っていて、Loopに移ってからもこのパーティーに行けば新たな発見が必ずあるっていう場所で、いつもわくわくしてブース脇に陣取っていた思い出があります。なので「加入しませんか?」 ってなった時は本当に嬉しかったし、それと同時にすごくドキドキした思い出があります。当時スムースなドラムンベースが専門的にかかるパーティーが都内ではほとんどなく(今でも少ないけど)、すごく貴重なパーティーの一つでした。あと当時、僕は比較的ハードな選曲もしていたので、さっきも言った通りここに来ると新旧問わずクォリティの高いリキッドファンクが聞けるっていうのも新鮮でした。ここで初めて聞いた曲は今でも忘れられない曲が多いし、この辺の曲は僕的にHuman Elementsアンセムって感じです笑





みんなスタイルが様々違うし、活動も変わってきているけど、今後もHuman Elementsは続いていくし、また新たにHuman Elementsアンセムっていうのが生まれたら嬉しいなーって思います。あんまりこういう事言うのは変かもしれないけど、音楽的なクォリティーだけは保証出来ますのでぜひ遊びにきてください

さて、このままの勢いで今度はHEのメンバー紹介とその個人との出会いなんて書こうかなーと考えています。ゆっくり更新していくので気長にお付き合いください。


HUMAN ELEMENTS presents
MAKOTO "SOULED OUT REMIXED" Release Party

6.29.2013(Sat) @ ZERO

DJ:
MAKOTO (House, Techno & 130bpm Set)
VELOCITY
HEAVY1
LOWPLY
JZT

OPEN 22:00-
DOOR ¥2500 (1D)
FLYER ¥2000 (1D)
BEFORE 23:00 ¥1000
http://humanelements.jp/


v