12/09/2011
Concentration EP 絶賛発売中!
先日の06Sの動画です。二本木さんありがとうございます!!
Key MC - Rainfall (Velocity Remix) です。
最初にちょろっとだけかかってるのはちょっと前に作ったLunar Prospectorって言う曲。
結構気に入ってるんですけどまだサインとかはしてないっす。
こちらもRandom Movementさんや、Heavy1さんを始め、素敵なアーティストの方からサポートされています。
30秒目くらいからかかってるのがRainfallです。
この曲ももちろん収録されているConcentration EP、現在各サイトからリリースされています!!!
iTunes
http://bit.ly/tkpMwA
beatport
http://bit.ly/tXFd2a
Juno Download
http://bit.ly/vavHD1
HE Download Store
http://bit.ly/s0EOPS
Drum&Bass Arena
http://bit.ly/vccCdx
wasabeat
http://bit.ly/uKOk0b
KINGBEAT
http://bit.ly/uyGzD5
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass
12/08/2011
Concentration EP はつばーーい
ちょっとお先にiTunes Storeで僕のEPが発売になりましたー。ありがとうございます。
まあ今まで色々書いたんで、それは
http://velocity7nine.blogspot.com/search/label/Concentration%20EP
ここで読んで頂くとして、
現在ありがたい事にiTunesダンスチャート11位まで来てまーす。SWCDの時は1位だったんですけど、コンピレーションだったので今回は自分のEPって事でちょっと嬉しいです。けどこれもこのEP関わってくれたKey MCさん始め、Makotoやあきら君、ヒロ、その他多くの皆さんのサポートがあっての事です。本当にありがとうございますっ
というわけで皆さん引き続きよろしくお願いしますー
他のサイトの販売も続々始まるので、お好きなサイトでチェックして頂けると嬉しいです。
v
Category
Concentration EP
12/07/2011
Ladder (Amen VIP) [Teaser Movie]
今週発売のConcentration EPからLadder (Amen VIP)の映像が届きました。
ありがたいです!!
日付変わったのでいよいよ明後日発売でーす。
facebookでも随時情報更新してますのでぜひイイネ押してくださいませー。
http://www.facebook.com/velocitytokyo
v
ありがたいです!!
日付変わったのでいよいよ明後日発売でーす。
facebookでも随時情報更新してますのでぜひイイネ押してくださいませー。
http://www.facebook.com/velocitytokyo
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass,
Movie
11/24/2011
プロモーションMixをアップしました。
HE:Digital用にプロモーションMixをアップしました。
ここ最近誰でも手軽にDJ Mixをアップできるようになりましたが、それとの差別化ってなんだろー って思うとやっぱり自分の作った曲中心でのMixなんですよね。こればっかりは誰にも真似できないと思うから。
曲をばしばし詰め込んだMixもすごく良いと思います。僕も昔はそうでしたし、クラブでは結構早めにMixする事が多いので。ただ、家や車で聞いてもらう用のMixに関してはこれくらいゆったりな方が個人的には聞きやすくて、今回はこういう感じになりました。
あと、どうも曲作りとDJのバランスの取り方(費やす時間)が難しいんですけど、なるべくイーブンにやっていきたいなーとは最近特に思っています。他の人にプレイしてもらってプロモートしていくっていうのももちろん大事ですけど、自分で自分の曲を発表する場はDJが圧倒的に多いのでね。。。
http://soundcloud.com/velocity7nine/velocity-promo-mix
波形の脇に出ている↓ボタンを押すとダウンロードできるようになっているので、CDに焼いたり、iPodに入れるなりして楽しんでもらえると嬉しいです。
01 Velocity - Scream To The Dark
02 Release - Through the Lens
03 Pennygiles - Momentary Switch
04 Level 2 & DJ Chap - Sky Is The Limit
05 Velocity & Key MC - Ladder (Amen VIP)
06 Velocity - Lunar Prospector
07 Loz Contreras - Rocking You
08 Key MC - Rainfall (Velocity Remix)
09 Loz Contreras - Sienta
10 Velocity - Walk On By
11 Makoto & Deeizm - Untold (Remix)
12 Velocity - Light in Nightmare
赤字のやつがEP収録曲です。よろしくどうぞー。
ちなみに4曲目から6曲目までは曲名で空繋がりなので結構気に入ってます。
Sky Is The Limitはそのままだし、Ladderはここでは"天に架けるハシゴ"って意味でタイトルつけてます。で、Lunar Prospectorは月面探査機の名前です笑 自己満足です。。。
v
ここ最近誰でも手軽にDJ Mixをアップできるようになりましたが、それとの差別化ってなんだろー って思うとやっぱり自分の作った曲中心でのMixなんですよね。こればっかりは誰にも真似できないと思うから。
曲をばしばし詰め込んだMixもすごく良いと思います。僕も昔はそうでしたし、クラブでは結構早めにMixする事が多いので。ただ、家や車で聞いてもらう用のMixに関してはこれくらいゆったりな方が個人的には聞きやすくて、今回はこういう感じになりました。
あと、どうも曲作りとDJのバランスの取り方(費やす時間)が難しいんですけど、なるべくイーブンにやっていきたいなーとは最近特に思っています。他の人にプレイしてもらってプロモートしていくっていうのももちろん大事ですけど、自分で自分の曲を発表する場はDJが圧倒的に多いのでね。。。
http://soundcloud.com/velocity7nine/velocity-promo-mix
波形の脇に出ている↓ボタンを押すとダウンロードできるようになっているので、CDに焼いたり、iPodに入れるなりして楽しんでもらえると嬉しいです。
01 Velocity - Scream To The Dark
02 Release - Through the Lens
03 Pennygiles - Momentary Switch
04 Level 2 & DJ Chap - Sky Is The Limit
05 Velocity & Key MC - Ladder (Amen VIP)
06 Velocity - Lunar Prospector
07 Loz Contreras - Rocking You
08 Key MC - Rainfall (Velocity Remix)
09 Loz Contreras - Sienta
10 Velocity - Walk On By
11 Makoto & Deeizm - Untold (Remix)
12 Velocity - Light in Nightmare
赤字のやつがEP収録曲です。よろしくどうぞー。
ちなみに4曲目から6曲目までは曲名で空繋がりなので結構気に入ってます。
Sky Is The Limitはそのままだし、Ladderはここでは"天に架けるハシゴ"って意味でタイトルつけてます。で、Lunar Prospectorは月面探査機の名前です笑 自己満足です。。。
v
Category
Concentration EP,
DJ Mix,
Drum'n'Bass
11/22/2011
Concentration EPリリースまでのお話 その4 "Velocity & Key MC - Ladder (Amen VIP)"
最終回です。
何気に4つも書くの結構大変だった笑
まずこの曲は(Amen VIP)ってなってますけど、オリジナルがあったわけですね。
オリジナルはこちら。
Velocity & Key MC - Ladder (HE:Digital) by Velocity (HE_Digital)
こちらは東日本大震災チャリティーコンピレーション"Something We Can Do" に収録されています。これ聞くとあの当時の事が蘇って何ともいえない気持ちにもなるんですけど、僕としては結構思い入れのある曲なんですよね。
3/31にこのオリジナルをリリースしたのですが、僕はフロアでDJする機会が多いのでどうしてもこの曲だと静かすぎちゃってなかなかかける機会も無く、ラウンジでたまにプレイするって感じだったんです。せっかく好きな雰囲気だしもったいないなーって思っていたので、どうせなら自分でプレイする用にフロアでもいける仕様に変えようかなー って思ったのが作り始めたきっかけ。なので構成もメロディーもほとんど変えずにメロをちょっとずらしたのと、ドラムをAmenビートに変えたくらいでした。で、例のごとくMakotoさんに送ったら「おー いいですねー」って感じになったのでリリースしましょうという事で一番最初にサインした曲です。
01 Velocity & Key MC - Ladder_Amen VIP (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
その後、そのままだとちょっといまいちかなーって思ったんでKeyさんに相談して「どうしましょ??」って所からボーカルを少し足したのと、このプレビューでは聞けないんですけどスタッカートっぽいピアノを入れてもらったりしました。なので基本的な部分は全くいじらず、音を少し足していく感じのVIPですかね。ちなみに& Key MCってなってますけど、途中で入ってくるハープとかはKeyさんが弾いてくれているので、ボーカルだけの参加ではありませんよー。
おかげさまでこちらも多くのDJの方にサポートして頂き本当にありがたいです。この曲に限らずですけど、twitterやFBを通しても「VIPいいですね!」なんて言ってくれる人も多くて。。。DJの方にサポートしてもらうのももちろん嬉しいんですけど、日本を含め、世界中の知らない人からメッセージを頂けるのが本当にありがたいです。
何度も言うけど、僕はつい最近まで曲つくりなんて興味も無かったし、やる気も全くなかったんです。DJはそこそこやれてるかなーって言う自身みたいなのはあったんですけど、曲作りなんて出来るとは全く思っていなかったです。今でも全然出来ていないのは本当に自分が一番良くわかっているんですけど、やっぱり続けていけば何かしら形には出来るのかなーと。もちろん情熱というか、ただ続けるだけではだめだとは思いますけど。。。
最近よく思っているのは、飽きやすい僕でさえ10年くらいDNB続けてきました。10年って言ったら人生の中でもかなり長い時間を占めているわけで、もっと年を重ねた時に「10年費やしているのに何も残らなかった」って言うのは個人的には本望ではないんです。なので何としても今までやってきた事を形に残したい って思いが強いんです。今回のデジタルEPという形には残りますけど、もっと何かしたいっていう気持ちがあるのでこれからも続けていきたいなーって思っています。もちろん結果が最重要じゃなくて、その過程っていうのも大事なのは大前提で、個人的な意見なんですけど。
しかしこうやってサポートしてくれたり、楽曲を拾ってくれるMakotoさんには本当に感謝しています。本当にいつもありがとうございます!!
そして今回のアートワークを手がけてくれているヒロ君にも本当に感謝。まあ彼とは大学からの付き合いなんで、もう15年近い。たまに「こんなに長い付き合いになるとは思わなかった」って話にはなるんですけど、まさにその通り。彼がいなかったらDNB聞いてなかったと思うから、一期一会というか、人との出会いは大事だなーって思っています。
というわけで全て4曲のレビューというかそれにまつわるお話を書いてみました。
リリースまではあと2週間ちょっと。それまでにもうちょっと色々な仕掛けを用意していますのでお楽しみに。
v
何気に4つも書くの結構大変だった笑
まずこの曲は(Amen VIP)ってなってますけど、オリジナルがあったわけですね。
オリジナルはこちら。
Velocity & Key MC - Ladder (HE:Digital) by Velocity (HE_Digital)
こちらは東日本大震災チャリティーコンピレーション"Something We Can Do" に収録されています。これ聞くとあの当時の事が蘇って何ともいえない気持ちにもなるんですけど、僕としては結構思い入れのある曲なんですよね。
3/31にこのオリジナルをリリースしたのですが、僕はフロアでDJする機会が多いのでどうしてもこの曲だと静かすぎちゃってなかなかかける機会も無く、ラウンジでたまにプレイするって感じだったんです。せっかく好きな雰囲気だしもったいないなーって思っていたので、どうせなら自分でプレイする用にフロアでもいける仕様に変えようかなー って思ったのが作り始めたきっかけ。なので構成もメロディーもほとんど変えずにメロをちょっとずらしたのと、ドラムをAmenビートに変えたくらいでした。で、例のごとくMakotoさんに送ったら「おー いいですねー」って感じになったのでリリースしましょうという事で一番最初にサインした曲です。
01 Velocity & Key MC - Ladder_Amen VIP (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
その後、そのままだとちょっといまいちかなーって思ったんでKeyさんに相談して「どうしましょ??」って所からボーカルを少し足したのと、このプレビューでは聞けないんですけどスタッカートっぽいピアノを入れてもらったりしました。なので基本的な部分は全くいじらず、音を少し足していく感じのVIPですかね。ちなみに& Key MCってなってますけど、途中で入ってくるハープとかはKeyさんが弾いてくれているので、ボーカルだけの参加ではありませんよー。
おかげさまでこちらも多くのDJの方にサポートして頂き本当にありがたいです。この曲に限らずですけど、twitterやFBを通しても「VIPいいですね!」なんて言ってくれる人も多くて。。。DJの方にサポートしてもらうのももちろん嬉しいんですけど、日本を含め、世界中の知らない人からメッセージを頂けるのが本当にありがたいです。
何度も言うけど、僕はつい最近まで曲つくりなんて興味も無かったし、やる気も全くなかったんです。DJはそこそこやれてるかなーって言う自身みたいなのはあったんですけど、曲作りなんて出来るとは全く思っていなかったです。今でも全然出来ていないのは本当に自分が一番良くわかっているんですけど、やっぱり続けていけば何かしら形には出来るのかなーと。もちろん情熱というか、ただ続けるだけではだめだとは思いますけど。。。
最近よく思っているのは、飽きやすい僕でさえ10年くらいDNB続けてきました。10年って言ったら人生の中でもかなり長い時間を占めているわけで、もっと年を重ねた時に「10年費やしているのに何も残らなかった」って言うのは個人的には本望ではないんです。なので何としても今までやってきた事を形に残したい って思いが強いんです。今回のデジタルEPという形には残りますけど、もっと何かしたいっていう気持ちがあるのでこれからも続けていきたいなーって思っています。もちろん結果が最重要じゃなくて、その過程っていうのも大事なのは大前提で、個人的な意見なんですけど。
しかしこうやってサポートしてくれたり、楽曲を拾ってくれるMakotoさんには本当に感謝しています。本当にいつもありがとうございます!!
そして今回のアートワークを手がけてくれているヒロ君にも本当に感謝。まあ彼とは大学からの付き合いなんで、もう15年近い。たまに「こんなに長い付き合いになるとは思わなかった」って話にはなるんですけど、まさにその通り。彼がいなかったらDNB聞いてなかったと思うから、一期一会というか、人との出会いは大事だなーって思っています。
というわけで全て4曲のレビューというかそれにまつわるお話を書いてみました。
リリースまではあと2週間ちょっと。それまでにもうちょっと色々な仕掛けを用意していますのでお楽しみに。
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass
11/13/2011
iTunes予約開始
http://itunes.apple.com/jp/preorder/concentration-ep/id477494502
というわけで予約開始しました。
発売はもうちょっと先なのでよろしくお願いしまーす!
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass,
Release
11/08/2011
Concentration EPリリースまでのお話 その3 "Velocity - Walk On By"
第三弾って事でWalk On Byって言う曲の紹介。
結構この曲は気に入っていて、ずっとプレイしたかったんですけど、他の3曲を結構長きに渡って公開していたので、全曲聞かせるのもあれだなーと思い、あまりプレイしていなかった曲です笑 自分でしておいてなんだけど結構面倒くさい事してるなー。ラフの時点で一回Ustreamでプレイしたけど、初めてクラブでプレイしたのが先月の06Sだったかなー。結構反応が良かったので安心した感じです。
02 Velocity - Walk On By (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
この曲は6月くらいにラフで出来ていたんです。その時点でHE:Digitalとサインはしていたんですけど、なんかもう一つしっくりこなくてずっと完成しなかったんですよね。で、マコトさんに相談して、「これなんか足りないんですよねー」「うーん コードとかっすかねー」なんて話してコードが入ってみたらもう全て解決! あれだけ悩んでたのはなんだったんだろーって感じです。で、そのあとマコトさんのスタジオ行ってミックスダウンとマスタリングをしたんですが、この曲が一番化けたかなーって感じです。その他の曲が今一ってわけじゃもちろん無いんですけど、この曲が出来上がった時はなんか感動しちゃいましたね笑
最近Deepだったり、むっちゃ派手だったりする曲が多い中、こういういわゆるLiquid Funk Rollerっぽい曲が少なくなってきているので、これからもこういう曲を作り続けていこうかなーって思っています。っていうかこういう曲が好きなのでこういうのしか出来ないんですけどね。
で、これ下書きで何日かに分けて書いてたんですけど、昨日twitterでプレビューアップしましたー って書いたらV RecordsのBryan Gがわざわざ見つけてくれてこんな事を書いてくれました。
いやー信じられん。。。この後もお前のEPやばいよーって言ってくれたりして。。。何か形に残ったわけじゃないけど、ずっと好きなアーティストにこんな事言われるって言うのは本当に嬉しいです。
初めてちゃんとDNBのパーティーに行った時にV Recordsからリリースされる前のLKがプレイされてて、なんて素敵な曲なんだろうなーって感じたのを急に思い出しましたよ。
Bryan Gと一緒にご飯行ったり、空港にお見送りしたり、曲送ったりはしてたんですけど、いざこういう言葉をかけてもらえると本当に嬉しいです。
ちなみに全く関係ない話をすると、大昔Bryanと一緒に空港でご飯食べている時に隣に座っている男の子がジロジロこっちを見てくるので、何かあったかなーと思うと「もしかしてBryan Gですか??」って話しかけてきて、「レコードバッグにV Recordsのロゴが入ってるからそうじゃないかなーって思ったんですよー」と笑 その子はたまたまBryan Gのファンだったらしくて、BryanはCDあげたり、サインしてあげたりしてて、その後色々話を聞いているとなんとJZTの友達だったという!! 東京に住んでるけど、沖縄に帰省する為に空港にいたらしいです。その時は世の中狭いなーって思いました笑
全く関係ない話してしまった笑 まあとにかくすごくやる気もらいました! さらに思い入れも強くなってきたWalk On Byよければ聞いてみてください。
こういうフレイヴァーの曲もっとリリースされないかなー。最近フロアでかけれるLiquidっぽいのが無いんですよね。そっち系で言うとLoz Contreraz - Sientaが最近のお気に入り。この曲はJay Romeのレーベルから出ますよー。
v
結構この曲は気に入っていて、ずっとプレイしたかったんですけど、他の3曲を結構長きに渡って公開していたので、全曲聞かせるのもあれだなーと思い、あまりプレイしていなかった曲です笑 自分でしておいてなんだけど結構面倒くさい事してるなー。ラフの時点で一回Ustreamでプレイしたけど、初めてクラブでプレイしたのが先月の06Sだったかなー。結構反応が良かったので安心した感じです。
02 Velocity - Walk On By (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
この曲は6月くらいにラフで出来ていたんです。その時点でHE:Digitalとサインはしていたんですけど、なんかもう一つしっくりこなくてずっと完成しなかったんですよね。で、マコトさんに相談して、「これなんか足りないんですよねー」「うーん コードとかっすかねー」なんて話してコードが入ってみたらもう全て解決! あれだけ悩んでたのはなんだったんだろーって感じです。で、そのあとマコトさんのスタジオ行ってミックスダウンとマスタリングをしたんですが、この曲が一番化けたかなーって感じです。その他の曲が今一ってわけじゃもちろん無いんですけど、この曲が出来上がった時はなんか感動しちゃいましたね笑
最近Deepだったり、むっちゃ派手だったりする曲が多い中、こういういわゆるLiquid Funk Rollerっぽい曲が少なくなってきているので、これからもこういう曲を作り続けていこうかなーって思っています。っていうかこういう曲が好きなのでこういうのしか出来ないんですけどね。
で、これ下書きで何日かに分けて書いてたんですけど、昨日twitterでプレビューアップしましたー って書いたらV RecordsのBryan Gがわざわざ見つけてくれてこんな事を書いてくれました。
いやー信じられん。。。この後もお前のEPやばいよーって言ってくれたりして。。。何か形に残ったわけじゃないけど、ずっと好きなアーティストにこんな事言われるって言うのは本当に嬉しいです。
初めてちゃんとDNBのパーティーに行った時にV Recordsからリリースされる前のLKがプレイされてて、なんて素敵な曲なんだろうなーって感じたのを急に思い出しましたよ。
Bryan Gと一緒にご飯行ったり、空港にお見送りしたり、曲送ったりはしてたんですけど、いざこういう言葉をかけてもらえると本当に嬉しいです。
ちなみに全く関係ない話をすると、大昔Bryanと一緒に空港でご飯食べている時に隣に座っている男の子がジロジロこっちを見てくるので、何かあったかなーと思うと「もしかしてBryan Gですか??」って話しかけてきて、「レコードバッグにV Recordsのロゴが入ってるからそうじゃないかなーって思ったんですよー」と笑 その子はたまたまBryan Gのファンだったらしくて、BryanはCDあげたり、サインしてあげたりしてて、その後色々話を聞いているとなんとJZTの友達だったという!! 東京に住んでるけど、沖縄に帰省する為に空港にいたらしいです。その時は世の中狭いなーって思いました笑
全く関係ない話してしまった笑 まあとにかくすごくやる気もらいました! さらに思い入れも強くなってきたWalk On Byよければ聞いてみてください。
こういうフレイヴァーの曲もっとリリースされないかなー。最近フロアでかけれるLiquidっぽいのが無いんですよね。そっち系で言うとLoz Contreraz - Sientaが最近のお気に入り。この曲はJay Romeのレーベルから出ますよー。
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass
10/25/2011
Concentration EPリリースまでのお話 その2 "Key MC - Rainfall (Velocity Remix)"
第二弾というかトラックリスト降順でレビューしているので4曲中3曲目に当たるこの曲を。
Key MC - Rainfall (Velocity Remix)です。
こちらも僕自身は多くの場所でプレイしているので聞いてくれている方もいらっしゃるかもしれません。Makotoさんを始め、Random Movementとか色々な方にサポートしていただいています。ありがとうございます。
タイトル通りこの曲はKeyさんの曲なんですが、元々はブレイクビーツタイプの曲です。テンポ的にはDNBを半分で取ったBPM86なので単純に倍速すればDNBになるって感じです。
03 Key MC - Rainfall_Velocity Remix (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
本当は曲聞いて感じてもらうのが一番良いんですが、今回は裏話的な事を話させてもらうと、
最初にメールか何かでこの曲を送ってもらった時点ではリミックスする予定なども無く、
「おー ピアノの素敵な良い曲ですね。ビートをもうちょっとなんとかしたらすごく良くなりそうですねー」
くらいな感じでして、後日どこかで会った時に「あの曲良かったですよー。DNBにしても良さそうですねー。」っていう話から始まり、きーさんが「じゃあリミックスしてくださいよ〜」みたいな軽い感じでした。まあ音楽業界、リミックスしてくださいよー なんて言う会話は飛び交ったりするんですが、お互い忙しかったりする事が多いので意外とやらない笑
この時はタイトルに結構合ってるなー って思っていたので、「ピアノが雨みたいで本当に素敵で良いですよ〜」なんて話をしていたら、「実はあの雨は綺麗な雨ではなく、悲しい雨なんですよ、、、」って言う話を聞いたんです。今の時代と合わせてもらうとどういう意味の雨だったかは何となくわかってもらえるかと。。。
ちなみにきーさんが作った物も、最初はロービートじゃなくてDNBで作ろうと思ってた と言ってた気もするし、タイトルもRainfallじゃなくて違う曲名って言ってたな〜。 ストレートすぎるから曲名の掲載はやめておきましょう笑
で、ちょうど5月に高知にDJで行く前に素材を全部もらって、高知行く前日に早速リミックスしたんですよね。で、ちょっと悲しい雨って言う話を聞いていたので自身初のハーフステップでちょっと暗い感じのDNBで行こうってコンセプトを決めて取りかかったんです。で、ある程度できたんで高知で聞かせようかなー なんて思ってたんだけど結局高知が楽しすぎてそんな暇無し笑
その高知でのギグがすごく良くて本当にみんなの笑顔があふれるパーティーで素晴らしかったんです。で、その時高知はかなり大型の台風が来てまして外は大雨。それでも多くのお客さんが集まってくれていたのがすごーく嬉しくて楽しかったんです。
高知ギグが終わって家に帰って、ちょっと余韻に浸っていたときに、"雨の中で生まれた一体感" みたいなポジティブな雨もあるなー って単純に思って、前作ったハーフステップのRainfallは捨てて、もうちょっとポジティブでフロアでもかけれるような曲にリミックスしよう! ってことでそれこそ2, 3時間くらいでだだだだだ っと作ったのがこの曲です笑
とにかく原曲のピアノが良かったのでまずはその雰囲気を壊さないでDNBにしよう ってことでピアノはほとんどそのまま使っています。途中でコードとかを入れたけどそれも元データと同じように弾いているのでRemixって言うよりはRefixって言う感じかなー。
で、出来た瞬間にマコトさんとチャットするタイミングが合ったのですぐに送ったら 「いいですねー」 ってなって、じゃあB面にしましょうか?? ってことになりました。当時はEPが出る予定も無くLadderのRemixだけサインしてたんでシングルで って言う感じだったんですよね。
なので高知に行って雨降ってなければこの曲は作ってなくて地味なハーフステップチューンになっていた可能性が高いです笑 そういう意味でも高知でのDJはすごく良い経験になったし、この曲が出来るきっかけ+思い出にもなったなー思っています。
さらに言うと本当はボーカルでも入れようかーって話もしてたんですけど、結局すっかり忘れてたなー笑
なので厳密に言うと Key MC - Rainfallじゃなくて、MC抜きの Key - Rainfall って感じですかね。Keyさん今回もありがとうございました! 今も新しいコラボチューンも製作中なのでお楽しみにー。
こういう感じで人と色々曲作ると面白いというか、どんな感じで出来るかわからないので、来年は色んな人とコラボもしてみたいし、色々やりたいなー。外人の人ともコラボの話結構出てるんだけどなかなか進めてないのでそろそろ重い腰上げますかね。。。って思ってたら早速スタートしてます。結構渋めの良い曲が出来そうっす。
というわけで今回はEPの収録のRainfalのお話でした。
v
Key MC - Rainfall (Velocity Remix)です。
こちらも僕自身は多くの場所でプレイしているので聞いてくれている方もいらっしゃるかもしれません。Makotoさんを始め、Random Movementとか色々な方にサポートしていただいています。ありがとうございます。
タイトル通りこの曲はKeyさんの曲なんですが、元々はブレイクビーツタイプの曲です。テンポ的にはDNBを半分で取ったBPM86なので単純に倍速すればDNBになるって感じです。
03 Key MC - Rainfall_Velocity Remix (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
本当は曲聞いて感じてもらうのが一番良いんですが、今回は裏話的な事を話させてもらうと、
最初にメールか何かでこの曲を送ってもらった時点ではリミックスする予定なども無く、
「おー ピアノの素敵な良い曲ですね。ビートをもうちょっとなんとかしたらすごく良くなりそうですねー」
くらいな感じでして、後日どこかで会った時に「あの曲良かったですよー。DNBにしても良さそうですねー。」っていう話から始まり、きーさんが「じゃあリミックスしてくださいよ〜」みたいな軽い感じでした。まあ音楽業界、リミックスしてくださいよー なんて言う会話は飛び交ったりするんですが、お互い忙しかったりする事が多いので意外とやらない笑
この時はタイトルに結構合ってるなー って思っていたので、「ピアノが雨みたいで本当に素敵で良いですよ〜」なんて話をしていたら、「実はあの雨は綺麗な雨ではなく、悲しい雨なんですよ、、、」って言う話を聞いたんです。今の時代と合わせてもらうとどういう意味の雨だったかは何となくわかってもらえるかと。。。
ちなみにきーさんが作った物も、最初はロービートじゃなくてDNBで作ろうと思ってた と言ってた気もするし、タイトルもRainfallじゃなくて違う曲名って言ってたな〜。 ストレートすぎるから曲名の掲載はやめておきましょう笑
で、ちょうど5月に高知にDJで行く前に素材を全部もらって、高知行く前日に早速リミックスしたんですよね。で、ちょっと悲しい雨って言う話を聞いていたので自身初のハーフステップでちょっと暗い感じのDNBで行こうってコンセプトを決めて取りかかったんです。で、ある程度できたんで高知で聞かせようかなー なんて思ってたんだけど結局高知が楽しすぎてそんな暇無し笑
その高知でのギグがすごく良くて本当にみんなの笑顔があふれるパーティーで素晴らしかったんです。で、その時高知はかなり大型の台風が来てまして外は大雨。それでも多くのお客さんが集まってくれていたのがすごーく嬉しくて楽しかったんです。
高知ギグが終わって家に帰って、ちょっと余韻に浸っていたときに、"雨の中で生まれた一体感" みたいなポジティブな雨もあるなー って単純に思って、前作ったハーフステップのRainfallは捨てて、もうちょっとポジティブでフロアでもかけれるような曲にリミックスしよう! ってことでそれこそ2, 3時間くらいでだだだだだ っと作ったのがこの曲です笑
とにかく原曲のピアノが良かったのでまずはその雰囲気を壊さないでDNBにしよう ってことでピアノはほとんどそのまま使っています。途中でコードとかを入れたけどそれも元データと同じように弾いているのでRemixって言うよりはRefixって言う感じかなー。
で、出来た瞬間にマコトさんとチャットするタイミングが合ったのですぐに送ったら 「いいですねー」 ってなって、じゃあB面にしましょうか?? ってことになりました。当時はEPが出る予定も無くLadderのRemixだけサインしてたんでシングルで って言う感じだったんですよね。
なので高知に行って雨降ってなければこの曲は作ってなくて地味なハーフステップチューンになっていた可能性が高いです笑 そういう意味でも高知でのDJはすごく良い経験になったし、この曲が出来るきっかけ+思い出にもなったなー思っています。
さらに言うと本当はボーカルでも入れようかーって話もしてたんですけど、結局すっかり忘れてたなー笑
なので厳密に言うと Key MC - Rainfallじゃなくて、MC抜きの Key - Rainfall って感じですかね。Keyさん今回もありがとうございました! 今も新しいコラボチューンも製作中なのでお楽しみにー。
こういう感じで人と色々曲作ると面白いというか、どんな感じで出来るかわからないので、来年は色んな人とコラボもしてみたいし、色々やりたいなー。外人の人ともコラボの話結構出てるんだけどなかなか進めてないのでそろそろ重い腰上げますかね。。。って思ってたら早速スタートしてます。結構渋めの良い曲が出来そうっす。
というわけで今回はEPの収録のRainfalのお話でした。
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass,
Drum'n'Bass Review,
Productions
10/12/2011
Concentration EPリリースまでのお話 その1 "Scream To The Dark"
これからリリースまで徐々にサウンドクラウドとかYouTubeにクリップを上げていこうと思っているのですが、12月(予定)に僕のEPが発売されます。今まではコンピでの収録だったので、ちゃんとシングルというかEPになったのは今回が初めて。やっと世界デビューなのかなー?? って感じです。
DNBを好きになって10年くらい経ちますが、やっと自分の思い描いてきたものが少しづつではありますが形になっていく感じです。まあ正直時間かかりすぎたかなーって気もしますけど笑
で、そのリリースまでにアートワークジャケットやクリップを上げていくのですが、それぞれの曲への思い入れとか どんな気持ちで作ったか なんかをちょっと書いていこうかなと。EPで4曲なんでそんなに多くないから苦じゃないし笑
まずはすでにクリップを上げているScream To The Dark という曲から。
Velocity - Scream To The Dark (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
そもそもこのEPはどこから出るのかというとMakotoさんのHE:Digitalというドラムンベースに限らずBass Music系を全般リリースしていくデジタルレーベルからのリリースです。実は最初はシングルでのリリースって感じで5月くらいから話が進んでいったのですが、その間にも何曲か新曲を送っていったところ+で契約しようと言うことになり、4曲たまったのでEPでいきましょう! と話が進んだ感じです。
で、このScream To The Darkは4曲の中で一番最後に契約した曲でして、EPでは一番地味〜〜〜な曲ですね笑
まずこの曲を作るときに何からはじめたかというと、
「ワンループでどこまで出来るか って言うのをやってみよう」
って事でした。ワンループっていうのは、ずーっと繰り返しのメロディーの事なんですけど、この曲に関しては2小節のワンループでどこまで行けるかって言うのを試したかった曲です。はっきり言って2小節のみのループで曲作るのって普通考えられないしむちゃくちゃ難しい上に面倒くさいです。2小節だけなんて絶対にすぐ飽きちゃいますからね。なのでドラムはシンプルながらも結構質感とかにもこだわって作ったんですよね。最近はなるべく質感をこだわって作るようにはしているので、EP以降の曲はちょっと雰囲気が変わってるかもしれないです笑
DNB作るのなんで難しいか っていうと質感だと思うんですよねー。あまりかっこ良くないDNBって質感がDNBっぽくないというか。。他のジャンルの方が作るDNBはあまり良いのが無いなー って個人的には思っちゃう事が多いんですけど、やっぱりDNB独特の質感が無いんですよねー。とか言っちゃうと怒られそうですけど笑 ちょっと脱線しちゃいましたが、質感が結構重要だと思うのでこれからもその辺がメインになってくるのかなー。
で、Scream To The Darkの話に戻るんですけど、とにかく1ループで作るのが大変で結構悩んでて「ぐわーーーーー」って感じだったんですよね。なのでScream To The Darkって言う曲名にしました笑 メインのループをフィルターでくぐらせたり、解放させたり色々やってこれに行き着いた感じです。
今思い出したんですけど、ちょうどこの曲作ってるときにInstagramに思いをぶつけてたんだっ!
http://www.i4pc.jp/photo/101895255_254689
あまりうまくいかなくて、この曲の事を考えながら夜布団について、真っ暗な部屋の天井を写真撮ってアップしたんだった笑 112日前ってなってるんで6月くらいの事みたいですね。ずいぶん昔のように思える。。。
で、翌日くらいになんとかビートとベースが気に入った感じになったんですけどなんか物足りないなー ってことで叫び声というかScreamっぽいボーカル入れようかなーって思って最後の最後に「わーーっはっはっはーー」って声を入れたんですよね。まあこの声はわかる人にはわかるというか、あまりわかってほしくないんですけど某有名アーティストの曲でちょっと使われてるやつですね。。。
それでまずHeavy1に送って感想とか聞いて、すぐHeavy1がWombでプレイしてくれて、そこで聞いた感じで色々ミックスを変えたりして完成って感じですかねー。そのあとすぐにMakotoさんに送ってHE:Digitalとサインって感じです。
そのあとA-SidesとRandom Movementにだけ送ったらすごく反応が良かったので嬉しかった覚えがあります。今は10人くらいには配ってるんですけど、既に色々なところでかかってるみたいでありがたいっす。
というわけでScream To The Darkの感想でした。この他3曲あるのでそちらもいずれSoundcloudにアップしたら書こうと思います。
今までは何も考えず作って、出来たものが出来た って感じだったんですけど、このEPに関しては全曲ちゃんとコンセプトありきで作った物なので、すこし成長できたかな笑
てな感じで次回へ続きます。
v
DNBを好きになって10年くらい経ちますが、やっと自分の思い描いてきたものが少しづつではありますが形になっていく感じです。まあ正直時間かかりすぎたかなーって気もしますけど笑
で、そのリリースまでにアートワークジャケットやクリップを上げていくのですが、それぞれの曲への思い入れとか どんな気持ちで作ったか なんかをちょっと書いていこうかなと。EPで4曲なんでそんなに多くないから苦じゃないし笑
まずはすでにクリップを上げているScream To The Dark という曲から。
Velocity - Scream To The Dark (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
そもそもこのEPはどこから出るのかというとMakotoさんのHE:Digitalというドラムンベースに限らずBass Music系を全般リリースしていくデジタルレーベルからのリリースです。実は最初はシングルでのリリースって感じで5月くらいから話が進んでいったのですが、その間にも何曲か新曲を送っていったところ+で契約しようと言うことになり、4曲たまったのでEPでいきましょう! と話が進んだ感じです。
で、このScream To The Darkは4曲の中で一番最後に契約した曲でして、EPでは一番地味〜〜〜な曲ですね笑
まずこの曲を作るときに何からはじめたかというと、
「ワンループでどこまで出来るか って言うのをやってみよう」
って事でした。ワンループっていうのは、ずーっと繰り返しのメロディーの事なんですけど、この曲に関しては2小節のワンループでどこまで行けるかって言うのを試したかった曲です。はっきり言って2小節のみのループで曲作るのって普通考えられないしむちゃくちゃ難しい上に面倒くさいです。2小節だけなんて絶対にすぐ飽きちゃいますからね。なのでドラムはシンプルながらも結構質感とかにもこだわって作ったんですよね。最近はなるべく質感をこだわって作るようにはしているので、EP以降の曲はちょっと雰囲気が変わってるかもしれないです笑
DNB作るのなんで難しいか っていうと質感だと思うんですよねー。あまりかっこ良くないDNBって質感がDNBっぽくないというか。。他のジャンルの方が作るDNBはあまり良いのが無いなー って個人的には思っちゃう事が多いんですけど、やっぱりDNB独特の質感が無いんですよねー。とか言っちゃうと怒られそうですけど笑 ちょっと脱線しちゃいましたが、質感が結構重要だと思うのでこれからもその辺がメインになってくるのかなー。
で、Scream To The Darkの話に戻るんですけど、とにかく1ループで作るのが大変で結構悩んでて「ぐわーーーーー」って感じだったんですよね。なのでScream To The Darkって言う曲名にしました笑 メインのループをフィルターでくぐらせたり、解放させたり色々やってこれに行き着いた感じです。
今思い出したんですけど、ちょうどこの曲作ってるときにInstagramに思いをぶつけてたんだっ!
http://www.i4pc.jp/photo/101895255_254689
あまりうまくいかなくて、この曲の事を考えながら夜布団について、真っ暗な部屋の天井を写真撮ってアップしたんだった笑 112日前ってなってるんで6月くらいの事みたいですね。ずいぶん昔のように思える。。。
で、翌日くらいになんとかビートとベースが気に入った感じになったんですけどなんか物足りないなー ってことで叫び声というかScreamっぽいボーカル入れようかなーって思って最後の最後に「わーーっはっはっはーー」って声を入れたんですよね。まあこの声はわかる人にはわかるというか、あまりわかってほしくないんですけど某有名アーティストの曲でちょっと使われてるやつですね。。。
それでまずHeavy1に送って感想とか聞いて、すぐHeavy1がWombでプレイしてくれて、そこで聞いた感じで色々ミックスを変えたりして完成って感じですかねー。そのあとすぐにMakotoさんに送ってHE:Digitalとサインって感じです。
そのあとA-SidesとRandom Movementにだけ送ったらすごく反応が良かったので嬉しかった覚えがあります。今は10人くらいには配ってるんですけど、既に色々なところでかかってるみたいでありがたいっす。
というわけでScream To The Darkの感想でした。この他3曲あるのでそちらもいずれSoundcloudにアップしたら書こうと思います。
今までは何も考えず作って、出来たものが出来た って感じだったんですけど、このEPに関しては全曲ちゃんとコンセプトありきで作った物なので、すこし成長できたかな笑
てな感じで次回へ続きます。
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass,
Drum'n'Bass Review
登録:
投稿 (Atom)