明日30日の夜10時からインターネットラジオのLocalizeという番組に出ます。
URLはこちらです。
http://block.fm/
このページの上の Listen って言うボタンを押すと別ウィンドウが出るのでそこから聞けるはずです。
今回はKeyさんと一緒に出演なのでお楽しみに。お暇な方は書き込みよろしくですー。
新曲、旧譜などなど色々かけつつという感じで行きまーす。
v
11/29/2011
11/28/2011
11/25/2011
Numark NS6を使って、雑誌Grooveに記事書きました。
先日Grooveの「PCで始めるDJ」という雑誌のプレビューをやらせてもらいました。本日25日発売です。
購入はこちらからどうぞ
プレビューした機材はNumarkのNS6というコントローラー。
詳しい内容は雑誌を見て頂きたいので、このポストではちょっと概要の方を。
NS6はSerato ITCHに最適化されたコントローラーで、中にはITCHのコアが入っているので、別途インターフェイスを買い足さなくてもこれ一台で全てOK。必要な物といえば無料のドライバーをインストールするくらい。それですぐに使い始められます。
他のコントローラーとの決定的な違いはターンテーブルやCDJを接続できるという事!!!! つまりこのコントローラーがあれば、今まで使っていたDJ Mixerいらないって事になります。って事は初心者の方はこれ一台買えば、今後ターンテーブルが買いたくなってもMixerの買い足しはいらないって事です。素晴らしいですねー。
ITCH付属のエフェクトも簡単に使えるし4Decksにも対応。はっきり言ってお世辞抜きでむちゃくちゃ良いです。。。
今までどちらかというとDJにMIDIコントローラーは否定的な考えを持っていたんですけど、これ使ったら全然ありだった っていう笑
実は先日アップロードしたDJ Mixはこのコントローラを使って録音しました。プレビュー時間が3日しか無かったですけど、これだけちゃんと使えるって言う証明になったかな??
雑誌にはJazztronikの野崎さん、井上薫さん、木村コウさんを始め、有名なDJの方が色々なコントローラーのレビューをしているので、それだけで見応えあると思います。ぜひ全国書店かインターネットでお買い求めください。
今回協力いただいた北口さん、トールさん、カメラマンのオバラさん、ありがとうございました!
v
11/24/2011
プロモーションMixをアップしました。
HE:Digital用にプロモーションMixをアップしました。
ここ最近誰でも手軽にDJ Mixをアップできるようになりましたが、それとの差別化ってなんだろー って思うとやっぱり自分の作った曲中心でのMixなんですよね。こればっかりは誰にも真似できないと思うから。
曲をばしばし詰め込んだMixもすごく良いと思います。僕も昔はそうでしたし、クラブでは結構早めにMixする事が多いので。ただ、家や車で聞いてもらう用のMixに関してはこれくらいゆったりな方が個人的には聞きやすくて、今回はこういう感じになりました。
あと、どうも曲作りとDJのバランスの取り方(費やす時間)が難しいんですけど、なるべくイーブンにやっていきたいなーとは最近特に思っています。他の人にプレイしてもらってプロモートしていくっていうのももちろん大事ですけど、自分で自分の曲を発表する場はDJが圧倒的に多いのでね。。。
http://soundcloud.com/velocity7nine/velocity-promo-mix
波形の脇に出ている↓ボタンを押すとダウンロードできるようになっているので、CDに焼いたり、iPodに入れるなりして楽しんでもらえると嬉しいです。
01 Velocity - Scream To The Dark
02 Release - Through the Lens
03 Pennygiles - Momentary Switch
04 Level 2 & DJ Chap - Sky Is The Limit
05 Velocity & Key MC - Ladder (Amen VIP)
06 Velocity - Lunar Prospector
07 Loz Contreras - Rocking You
08 Key MC - Rainfall (Velocity Remix)
09 Loz Contreras - Sienta
10 Velocity - Walk On By
11 Makoto & Deeizm - Untold (Remix)
12 Velocity - Light in Nightmare
赤字のやつがEP収録曲です。よろしくどうぞー。
ちなみに4曲目から6曲目までは曲名で空繋がりなので結構気に入ってます。
Sky Is The Limitはそのままだし、Ladderはここでは"天に架けるハシゴ"って意味でタイトルつけてます。で、Lunar Prospectorは月面探査機の名前です笑 自己満足です。。。
v
ここ最近誰でも手軽にDJ Mixをアップできるようになりましたが、それとの差別化ってなんだろー って思うとやっぱり自分の作った曲中心でのMixなんですよね。こればっかりは誰にも真似できないと思うから。
曲をばしばし詰め込んだMixもすごく良いと思います。僕も昔はそうでしたし、クラブでは結構早めにMixする事が多いので。ただ、家や車で聞いてもらう用のMixに関してはこれくらいゆったりな方が個人的には聞きやすくて、今回はこういう感じになりました。
あと、どうも曲作りとDJのバランスの取り方(費やす時間)が難しいんですけど、なるべくイーブンにやっていきたいなーとは最近特に思っています。他の人にプレイしてもらってプロモートしていくっていうのももちろん大事ですけど、自分で自分の曲を発表する場はDJが圧倒的に多いのでね。。。
http://soundcloud.com/velocity7nine/velocity-promo-mix
波形の脇に出ている↓ボタンを押すとダウンロードできるようになっているので、CDに焼いたり、iPodに入れるなりして楽しんでもらえると嬉しいです。
01 Velocity - Scream To The Dark
02 Release - Through the Lens
03 Pennygiles - Momentary Switch
04 Level 2 & DJ Chap - Sky Is The Limit
05 Velocity & Key MC - Ladder (Amen VIP)
06 Velocity - Lunar Prospector
07 Loz Contreras - Rocking You
08 Key MC - Rainfall (Velocity Remix)
09 Loz Contreras - Sienta
10 Velocity - Walk On By
11 Makoto & Deeizm - Untold (Remix)
12 Velocity - Light in Nightmare
赤字のやつがEP収録曲です。よろしくどうぞー。
ちなみに4曲目から6曲目までは曲名で空繋がりなので結構気に入ってます。
Sky Is The Limitはそのままだし、Ladderはここでは"天に架けるハシゴ"って意味でタイトルつけてます。で、Lunar Prospectorは月面探査機の名前です笑 自己満足です。。。
v
Category
Concentration EP,
DJ Mix,
Drum'n'Bass
11/23/2011
Rock Baby復活!!! で、栃木に遊びにいくの話
昨日ノリで栃木に行ってきました。
Makotoさんのアルバムツアーどれか行きたいなーとは思っていて、先日の松本に行けなかったので、今回行ってみました。
とはいえ、翌日の早い時間からちょっと予定があったので、出発の数時間前までは全く行く気はなかったのですが、AIMでマコトさん&ヒロと話して、結局出発直前にノリで行く事に決めました。まあ栃木に行けば知り合いもいるし良いかなーっていう軽い感じで。。。
お目当てはこのパーティー、Rock Baby Sound System
多分僕がDNB DJ始めた頃か、それ以前に宇都宮で始まったパーティーで、ここ何年かは休止していたのですがMakotoさんが来るってことで大復活。良いですねー。
右からMakotoさん、endさん、Sivariderくん、J-Goldくん。
パーティー前の食事です。古民家っぽい雰囲気の落ち着いたお店でリラックスモードでお食事。
栃木県出身のKeyさんもこの日はパーティーに参加。こうやってみんなでわいわい飲んだりするの楽しいんですよねー。
AgaruiくんとJ-GoldくんのMCコンビ。J-GoldくんはSivarider君の実弟で古くからMCとして活躍しています。以前栃木でDJさせてもらった時や、群馬とかで何度か話してるんですけど、会うのはすごーく久々な感じで楽しかったです。
アガルイくんには最近発売したCDも頂きました。そちらは後ほど。
今回の旅に引き込んだ一人 ヒロくん。まあ結果的に行ってよかったんですけどねー。
今回は二人してカメラを忘れちゃったのでiPhoneでの撮影。
ご近所のBirdyさんもきました! Birdyも気づけば10年近い付き合いになっていて、最近は思いっきりご近所なんだけど意外と遊ぶ機会が少ないので近いうちにご飯いかないと。昨日の別れ際には地元のカフェ集合で! って話になったので近日中!
しかしここ東京か! っていうくらい東京で普段会ってる人が宇都宮に集まってた笑
さて、自分がDJしていなくてもクラブの写真は全くない。。。結局これ一枚だけ笑
この日は特に踊ったなー。Nintendo 3DS持ち歩いてたんで万歩計代わりになるんですけど、10000歩超えてたので相当踊ったはず。クラブ以外はほぼ車移動だったので。。。
パーティーに遊びにいって感じた事
クルーのみなさんは今はBPM130〜140くらいのBass Musicをメインに活動しているのですが、やっぱりDNB出身という事もあり、DNB IQがむちゃくちゃ高い。こういうのは何となくsoiクルーと近いのかなーって思いました。やっぱりDJに関しても深みがあるし、とにかく黒い。日本見渡しても、ここまで黒いのはsoiかRBSSかっていう感じです。
AoyamaさんのDJは見れなかったんですけど、endさんやSivariderくんのDJは "ジャングリスト!!!" っていう感じがしたし、J-GoldくんのMCもDNBマナーに沿ったMCで、僕がいうのもなんですけど、みんなわかってるーーー!! って思いました。
Makotoさんはいつも通りスムースな選曲で、僕の曲なんかも何曲かはさんでプレイしてくれました。Rainfallは古いバージョンかけてましたけどね笑 あとやっぱりMakotoさんの曲はかっこいいっすね。それに尽きます笑
Makotoさんの時のMCはKeyさんで、普段タッグを組む機会が多いので、客観的にMC聞くのって半年以上ぶりの気もしたけど、この日すごく良い感じでした。特に前半のゆるーい感じのMCは「これこれ!」って感じですごく良かったっす。
ちなみにendさんはジャンプアップっぽい曲も結構プレイしていてむっちゃ上がってしまった。。。
久々に聞いてむちゃくちゃ上がってしまった いやー鳥肌立ったわ。今度06Sとかでかけようかな笑
SivariderくんもMoonwalkとかかけてた。これは今でもたまにプレイするんですけど、やっぱりかっこいいなー。
最後は僕とKeyさんのLadder VIPをリワインドでパーティー終了。いやーなんかそれも上がった笑 復活祭の最後の曲にかけてくれてありがとうございます!
一気に飛んで帰りのSAでラーメン。佐野ラーメンに行ってきたのですが、なんか違う。。。
いつも下りの佐野SAで食べてるのでそことは味が全然違ったなー。ちょっと残念。
得意の佐野SA。今年何回ここに来たかわからない笑
佐野からの朝焼け。やっぱりカメラだと良さは伝わらないけど、すごく気持ちの良い朝でした。
その後は都内に戻り、久々に東京スカイツリーを見てきましたよ。
完成してから真下に行くのは初めてだったかも。やっぱりでかかった〜〜〜!!
で、今はAgaruiくんからサンプル頂いたa.z sessionのCDを聞いています。アガルイくんありがと!
http://www.zooooo.jp/?pid=36260154
ここで購入するとなんとアガルイくんお手製のおちょこが付いてくるという世界初の試み??となっています。
今聞いているんですけどa.zさん(女性のビートメイカー)のトラックとアガルイくん、モリくんのラップが良い感じにはまって良いですねー。
"痩せても枯れてもジャングリスト、明けても暮れてもサンプリング"
って良いですね! 都内でも精力的に活動しているみたいなので、興味がある人はぜひ遊びに行ってみましょー。
っていうわけで祝前日を使って栃木に行ってきた話でした。
今年栃木よく行ったなー。ひとも温かいし良い所ですね! また遊びにいきます。
v
Makotoさんのアルバムツアーどれか行きたいなーとは思っていて、先日の松本に行けなかったので、今回行ってみました。
とはいえ、翌日の早い時間からちょっと予定があったので、出発の数時間前までは全く行く気はなかったのですが、AIMでマコトさん&ヒロと話して、結局出発直前にノリで行く事に決めました。まあ栃木に行けば知り合いもいるし良いかなーっていう軽い感じで。。。
お目当てはこのパーティー、Rock Baby Sound System
多分僕がDNB DJ始めた頃か、それ以前に宇都宮で始まったパーティーで、ここ何年かは休止していたのですがMakotoさんが来るってことで大復活。良いですねー。
右からMakotoさん、endさん、Sivariderくん、J-Goldくん。
パーティー前の食事です。古民家っぽい雰囲気の落ち着いたお店でリラックスモードでお食事。
栃木県出身のKeyさんもこの日はパーティーに参加。こうやってみんなでわいわい飲んだりするの楽しいんですよねー。
AgaruiくんとJ-GoldくんのMCコンビ。J-GoldくんはSivarider君の実弟で古くからMCとして活躍しています。以前栃木でDJさせてもらった時や、群馬とかで何度か話してるんですけど、会うのはすごーく久々な感じで楽しかったです。
アガルイくんには最近発売したCDも頂きました。そちらは後ほど。
今回の旅に引き込んだ一人 ヒロくん。まあ結果的に行ってよかったんですけどねー。
今回は二人してカメラを忘れちゃったのでiPhoneでの撮影。
ご近所のBirdyさんもきました! Birdyも気づけば10年近い付き合いになっていて、最近は思いっきりご近所なんだけど意外と遊ぶ機会が少ないので近いうちにご飯いかないと。昨日の別れ際には地元のカフェ集合で! って話になったので近日中!
しかしここ東京か! っていうくらい東京で普段会ってる人が宇都宮に集まってた笑
さて、自分がDJしていなくてもクラブの写真は全くない。。。結局これ一枚だけ笑
この日は特に踊ったなー。Nintendo 3DS持ち歩いてたんで万歩計代わりになるんですけど、10000歩超えてたので相当踊ったはず。クラブ以外はほぼ車移動だったので。。。
パーティーに遊びにいって感じた事
クルーのみなさんは今はBPM130〜140くらいのBass Musicをメインに活動しているのですが、やっぱりDNB出身という事もあり、DNB IQがむちゃくちゃ高い。こういうのは何となくsoiクルーと近いのかなーって思いました。やっぱりDJに関しても深みがあるし、とにかく黒い。日本見渡しても、ここまで黒いのはsoiかRBSSかっていう感じです。
AoyamaさんのDJは見れなかったんですけど、endさんやSivariderくんのDJは "ジャングリスト!!!" っていう感じがしたし、J-GoldくんのMCもDNBマナーに沿ったMCで、僕がいうのもなんですけど、みんなわかってるーーー!! って思いました。
Makotoさんはいつも通りスムースな選曲で、僕の曲なんかも何曲かはさんでプレイしてくれました。Rainfallは古いバージョンかけてましたけどね笑 あとやっぱりMakotoさんの曲はかっこいいっすね。それに尽きます笑
Makotoさんの時のMCはKeyさんで、普段タッグを組む機会が多いので、客観的にMC聞くのって半年以上ぶりの気もしたけど、この日すごく良い感じでした。特に前半のゆるーい感じのMCは「これこれ!」って感じですごく良かったっす。
ちなみにendさんはジャンプアップっぽい曲も結構プレイしていてむっちゃ上がってしまった。。。
久々に聞いてむちゃくちゃ上がってしまった いやー鳥肌立ったわ。今度06Sとかでかけようかな笑
SivariderくんもMoonwalkとかかけてた。これは今でもたまにプレイするんですけど、やっぱりかっこいいなー。
最後は僕とKeyさんのLadder VIPをリワインドでパーティー終了。いやーなんかそれも上がった笑 復活祭の最後の曲にかけてくれてありがとうございます!
一気に飛んで帰りのSAでラーメン。佐野ラーメンに行ってきたのですが、なんか違う。。。
いつも下りの佐野SAで食べてるのでそことは味が全然違ったなー。ちょっと残念。
得意の佐野SA。今年何回ここに来たかわからない笑
佐野からの朝焼け。やっぱりカメラだと良さは伝わらないけど、すごく気持ちの良い朝でした。
その後は都内に戻り、久々に東京スカイツリーを見てきましたよ。
完成してから真下に行くのは初めてだったかも。やっぱりでかかった〜〜〜!!
で、今はAgaruiくんからサンプル頂いたa.z sessionのCDを聞いています。アガルイくんありがと!
http://www.zooooo.jp/?pid=36260154
ここで購入するとなんとアガルイくんお手製のおちょこが付いてくるという世界初の試み??となっています。
今聞いているんですけどa.zさん(女性のビートメイカー)のトラックとアガルイくん、モリくんのラップが良い感じにはまって良いですねー。
"痩せても枯れてもジャングリスト、明けても暮れてもサンプリング"
って良いですね! 都内でも精力的に活動しているみたいなので、興味がある人はぜひ遊びに行ってみましょー。
っていうわけで祝前日を使って栃木に行ってきた話でした。
今年栃木よく行ったなー。ひとも温かいし良い所ですね! また遊びにいきます。
v
Category
Drum'n'Bass,
Party
11/22/2011
Concentration EPリリースまでのお話 その4 "Velocity & Key MC - Ladder (Amen VIP)"
最終回です。
何気に4つも書くの結構大変だった笑
まずこの曲は(Amen VIP)ってなってますけど、オリジナルがあったわけですね。
オリジナルはこちら。
Velocity & Key MC - Ladder (HE:Digital) by Velocity (HE_Digital)
こちらは東日本大震災チャリティーコンピレーション"Something We Can Do" に収録されています。これ聞くとあの当時の事が蘇って何ともいえない気持ちにもなるんですけど、僕としては結構思い入れのある曲なんですよね。
3/31にこのオリジナルをリリースしたのですが、僕はフロアでDJする機会が多いのでどうしてもこの曲だと静かすぎちゃってなかなかかける機会も無く、ラウンジでたまにプレイするって感じだったんです。せっかく好きな雰囲気だしもったいないなーって思っていたので、どうせなら自分でプレイする用にフロアでもいける仕様に変えようかなー って思ったのが作り始めたきっかけ。なので構成もメロディーもほとんど変えずにメロをちょっとずらしたのと、ドラムをAmenビートに変えたくらいでした。で、例のごとくMakotoさんに送ったら「おー いいですねー」って感じになったのでリリースしましょうという事で一番最初にサインした曲です。
01 Velocity & Key MC - Ladder_Amen VIP (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
その後、そのままだとちょっといまいちかなーって思ったんでKeyさんに相談して「どうしましょ??」って所からボーカルを少し足したのと、このプレビューでは聞けないんですけどスタッカートっぽいピアノを入れてもらったりしました。なので基本的な部分は全くいじらず、音を少し足していく感じのVIPですかね。ちなみに& Key MCってなってますけど、途中で入ってくるハープとかはKeyさんが弾いてくれているので、ボーカルだけの参加ではありませんよー。
おかげさまでこちらも多くのDJの方にサポートして頂き本当にありがたいです。この曲に限らずですけど、twitterやFBを通しても「VIPいいですね!」なんて言ってくれる人も多くて。。。DJの方にサポートしてもらうのももちろん嬉しいんですけど、日本を含め、世界中の知らない人からメッセージを頂けるのが本当にありがたいです。
何度も言うけど、僕はつい最近まで曲つくりなんて興味も無かったし、やる気も全くなかったんです。DJはそこそこやれてるかなーって言う自身みたいなのはあったんですけど、曲作りなんて出来るとは全く思っていなかったです。今でも全然出来ていないのは本当に自分が一番良くわかっているんですけど、やっぱり続けていけば何かしら形には出来るのかなーと。もちろん情熱というか、ただ続けるだけではだめだとは思いますけど。。。
最近よく思っているのは、飽きやすい僕でさえ10年くらいDNB続けてきました。10年って言ったら人生の中でもかなり長い時間を占めているわけで、もっと年を重ねた時に「10年費やしているのに何も残らなかった」って言うのは個人的には本望ではないんです。なので何としても今までやってきた事を形に残したい って思いが強いんです。今回のデジタルEPという形には残りますけど、もっと何かしたいっていう気持ちがあるのでこれからも続けていきたいなーって思っています。もちろん結果が最重要じゃなくて、その過程っていうのも大事なのは大前提で、個人的な意見なんですけど。
しかしこうやってサポートしてくれたり、楽曲を拾ってくれるMakotoさんには本当に感謝しています。本当にいつもありがとうございます!!
そして今回のアートワークを手がけてくれているヒロ君にも本当に感謝。まあ彼とは大学からの付き合いなんで、もう15年近い。たまに「こんなに長い付き合いになるとは思わなかった」って話にはなるんですけど、まさにその通り。彼がいなかったらDNB聞いてなかったと思うから、一期一会というか、人との出会いは大事だなーって思っています。
というわけで全て4曲のレビューというかそれにまつわるお話を書いてみました。
リリースまではあと2週間ちょっと。それまでにもうちょっと色々な仕掛けを用意していますのでお楽しみに。
v
何気に4つも書くの結構大変だった笑
まずこの曲は(Amen VIP)ってなってますけど、オリジナルがあったわけですね。
オリジナルはこちら。
Velocity & Key MC - Ladder (HE:Digital) by Velocity (HE_Digital)
こちらは東日本大震災チャリティーコンピレーション"Something We Can Do" に収録されています。これ聞くとあの当時の事が蘇って何ともいえない気持ちにもなるんですけど、僕としては結構思い入れのある曲なんですよね。
3/31にこのオリジナルをリリースしたのですが、僕はフロアでDJする機会が多いのでどうしてもこの曲だと静かすぎちゃってなかなかかける機会も無く、ラウンジでたまにプレイするって感じだったんです。せっかく好きな雰囲気だしもったいないなーって思っていたので、どうせなら自分でプレイする用にフロアでもいける仕様に変えようかなー って思ったのが作り始めたきっかけ。なので構成もメロディーもほとんど変えずにメロをちょっとずらしたのと、ドラムをAmenビートに変えたくらいでした。で、例のごとくMakotoさんに送ったら「おー いいですねー」って感じになったのでリリースしましょうという事で一番最初にサインした曲です。
01 Velocity & Key MC - Ladder_Amen VIP (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
その後、そのままだとちょっといまいちかなーって思ったんでKeyさんに相談して「どうしましょ??」って所からボーカルを少し足したのと、このプレビューでは聞けないんですけどスタッカートっぽいピアノを入れてもらったりしました。なので基本的な部分は全くいじらず、音を少し足していく感じのVIPですかね。ちなみに& Key MCってなってますけど、途中で入ってくるハープとかはKeyさんが弾いてくれているので、ボーカルだけの参加ではありませんよー。
おかげさまでこちらも多くのDJの方にサポートして頂き本当にありがたいです。この曲に限らずですけど、twitterやFBを通しても「VIPいいですね!」なんて言ってくれる人も多くて。。。DJの方にサポートしてもらうのももちろん嬉しいんですけど、日本を含め、世界中の知らない人からメッセージを頂けるのが本当にありがたいです。
何度も言うけど、僕はつい最近まで曲つくりなんて興味も無かったし、やる気も全くなかったんです。DJはそこそこやれてるかなーって言う自身みたいなのはあったんですけど、曲作りなんて出来るとは全く思っていなかったです。今でも全然出来ていないのは本当に自分が一番良くわかっているんですけど、やっぱり続けていけば何かしら形には出来るのかなーと。もちろん情熱というか、ただ続けるだけではだめだとは思いますけど。。。
最近よく思っているのは、飽きやすい僕でさえ10年くらいDNB続けてきました。10年って言ったら人生の中でもかなり長い時間を占めているわけで、もっと年を重ねた時に「10年費やしているのに何も残らなかった」って言うのは個人的には本望ではないんです。なので何としても今までやってきた事を形に残したい って思いが強いんです。今回のデジタルEPという形には残りますけど、もっと何かしたいっていう気持ちがあるのでこれからも続けていきたいなーって思っています。もちろん結果が最重要じゃなくて、その過程っていうのも大事なのは大前提で、個人的な意見なんですけど。
しかしこうやってサポートしてくれたり、楽曲を拾ってくれるMakotoさんには本当に感謝しています。本当にいつもありがとうございます!!
そして今回のアートワークを手がけてくれているヒロ君にも本当に感謝。まあ彼とは大学からの付き合いなんで、もう15年近い。たまに「こんなに長い付き合いになるとは思わなかった」って話にはなるんですけど、まさにその通り。彼がいなかったらDNB聞いてなかったと思うから、一期一会というか、人との出会いは大事だなーって思っています。
というわけで全て4曲のレビューというかそれにまつわるお話を書いてみました。
リリースまではあと2週間ちょっと。それまでにもうちょっと色々な仕掛けを用意していますのでお楽しみに。
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass
APC40買った! のポスト
前回はなぜかMIDIの話になってしまったのでAPC40の話。
APC40っていうコントローラーはAbleton Liveに特化したコントローラーで、サンプラーで有名なAKAI社と共同開発した物です。特化しているだけあって操作は本当に簡単。USB刺して、MIDI設定でAPCを選択してあげればマニュアルなんて見なくても簡単に使えます。ここ何日かNovationのRemote SLってやつでコントロールしていたんですけど、思い通りのセッティングにどうしてもならなくて、それなら買っちゃおうかなー って感じで踏み切りました。
買って大正解で、今まで何度やっても出来なかった設定が10分かからずに理解できたので、それだけで買った価値ありです。
夜だからあまり綺麗に撮れなかったけど写真アップ。
全体図 これ見るだけでAbleton触った人なら何となく理解できると思います。
APC40ってちゃんと入ってます。光で飛んじゃってる。。。
メインのパッド部分。ここを押す事によってパーツの再生が出来ます。
フェーダーもずっしりしててすごく良いです! これほんと重要。かるーいフェーダーいらないです。
エフェクトを送るSEND部分。PANもここで振る事が出来ます。SENDは3種類簡単に決めれるのでこれが本当に楽。。。
このデバイスコントローラーもすごく良い! 実はこの設定がうまくいかなくて悩んでいました。
これもエフェクト類をコントロールするんですけどむちゃくちゃ便利ー。やっぱり最適化されてるのって素敵。
クロスフェーダーも付いています。DJプレイする場合には良いかなーって思います。実はこれも結構便利かもって今思っています。色々な使い方が出来そう。
と、2日くらい触った感じだと本当に色々出来るなーって感じです。これをマウスでやるのなんて考えられないです。。。
やっぱりフィジカルコントローラーっていいなー って普段マウスで色々やってるやつがいうなって感じですけど、、、
大きさの割にはそこまで重くないし、ちょっとした時に色々持ち運べそうなのでそれも良いかな。PAライブでのブッキングもおまちしています! っていうかよろしくお願いします!!
v
APC40っていうコントローラーはAbleton Liveに特化したコントローラーで、サンプラーで有名なAKAI社と共同開発した物です。特化しているだけあって操作は本当に簡単。USB刺して、MIDI設定でAPCを選択してあげればマニュアルなんて見なくても簡単に使えます。ここ何日かNovationのRemote SLってやつでコントロールしていたんですけど、思い通りのセッティングにどうしてもならなくて、それなら買っちゃおうかなー って感じで踏み切りました。
買って大正解で、今まで何度やっても出来なかった設定が10分かからずに理解できたので、それだけで買った価値ありです。
夜だからあまり綺麗に撮れなかったけど写真アップ。
全体図 これ見るだけでAbleton触った人なら何となく理解できると思います。
APC40ってちゃんと入ってます。光で飛んじゃってる。。。
メインのパッド部分。ここを押す事によってパーツの再生が出来ます。
フェーダーもずっしりしててすごく良いです! これほんと重要。かるーいフェーダーいらないです。
エフェクトを送るSEND部分。PANもここで振る事が出来ます。SENDは3種類簡単に決めれるのでこれが本当に楽。。。
このデバイスコントローラーもすごく良い! 実はこの設定がうまくいかなくて悩んでいました。
これもエフェクト類をコントロールするんですけどむちゃくちゃ便利ー。やっぱり最適化されてるのって素敵。
クロスフェーダーも付いています。DJプレイする場合には良いかなーって思います。実はこれも結構便利かもって今思っています。色々な使い方が出来そう。
と、2日くらい触った感じだと本当に色々出来るなーって感じです。これをマウスでやるのなんて考えられないです。。。
やっぱりフィジカルコントローラーっていいなー って普段マウスで色々やってるやつがいうなって感じですけど、、、
大きさの割にはそこまで重くないし、ちょっとした時に色々持ち運べそうなのでそれも良いかな。PAライブでのブッキングもおまちしています! っていうかよろしくお願いします!!
v
Category
Ableton Live,
Drum'n'Bass
11/21/2011
APC40買った! からの。。。MIDIとは??
買ったシリーズ第二弾
AKAIから発売されているAPC40っていうMIDIコントローラー。
MIDIコントローラーってそもそも何?? そもそもMIDIってよく聞くけど何?? って話からしましょうかね。
MIDIって音楽やってる人だとなんとなく聞いた事ある言葉だと思うんですけど、実は曲作りとかしてないとあまり馴染みが無い言葉ですよねー。昔ソフトウェア開発会社で働いていた事あるんですけど、その時も何の知識も無いまま
「MIDIで制御するから設定だけしておいてー」
って上司に言われて、設定もよくわからんし、そもそもMIDIって何だよ!! って感じでした笑
そもそもMIDIって言うのは規格の事なんですけど、簡単に言えば音源をコントロールする為の信号 って言えば良いのかな。
例を出してみましょう。
一般的にシンセサイザーって言うと小室哲哉さんが両手でジャカジャカ弾いている鍵盤のイメージだと思うんですけど、あれはシンセサイザーっていう音源に鍵盤がついている物であって、鍵盤がシンセサイザーってわけじゃないんです。音を出す所がシンセサイザーであって、鍵盤が無くてもシンセサイザーと呼べるんです。
これ僕のうちにあるBass Stationっていうやつなんですけど、これもシンセサイザーと呼べます。鍵盤ついてなければ音でないじゃん!! どうやって音出すんだよー ってその通りなんですけど、そこでMIDIの登場。裏面のリアパネルにはMIDIの In Outがついていて、ここにMIDIの信号を送り込む事でシンセサイザーに合図を送り、音を出す事が出来るんです。
指令を出すための信号の事をMIDIという って認識で良いんじゃないですかねー。
つまりMIDIを制御するキーボードを一台持っていれば、異なるメーカーのシンセサイザーをいくつでも操れるって事なんです。うーんちょっと説明難しいかなー。
ってここまで書いていてAPC40がMIDIコントローラーではない事に気がついた笑
APC40はUSBでパソコンに信号を送るのでMIDIじゃない笑
ってわけでこのポストはMIDIについて書いたって事にしておきます。。。APCのお話は次のポストで。。。
v
AKAIから発売されているAPC40っていうMIDIコントローラー。
MIDIコントローラーってそもそも何?? そもそもMIDIってよく聞くけど何?? って話からしましょうかね。
MIDIって音楽やってる人だとなんとなく聞いた事ある言葉だと思うんですけど、実は曲作りとかしてないとあまり馴染みが無い言葉ですよねー。昔ソフトウェア開発会社で働いていた事あるんですけど、その時も何の知識も無いまま
「MIDIで制御するから設定だけしておいてー」
って上司に言われて、設定もよくわからんし、そもそもMIDIって何だよ!! って感じでした笑
そもそもMIDIって言うのは規格の事なんですけど、簡単に言えば音源をコントロールする為の信号 って言えば良いのかな。
例を出してみましょう。
一般的にシンセサイザーって言うと小室哲哉さんが両手でジャカジャカ弾いている鍵盤のイメージだと思うんですけど、あれはシンセサイザーっていう音源に鍵盤がついている物であって、鍵盤がシンセサイザーってわけじゃないんです。音を出す所がシンセサイザーであって、鍵盤が無くてもシンセサイザーと呼べるんです。
これ僕のうちにあるBass Stationっていうやつなんですけど、これもシンセサイザーと呼べます。鍵盤ついてなければ音でないじゃん!! どうやって音出すんだよー ってその通りなんですけど、そこでMIDIの登場。裏面のリアパネルにはMIDIの In Outがついていて、ここにMIDIの信号を送り込む事でシンセサイザーに合図を送り、音を出す事が出来るんです。
指令を出すための信号の事をMIDIという って認識で良いんじゃないですかねー。
つまりMIDIを制御するキーボードを一台持っていれば、異なるメーカーのシンセサイザーをいくつでも操れるって事なんです。うーんちょっと説明難しいかなー。
ってここまで書いていてAPC40がMIDIコントローラーではない事に気がついた笑
APC40はUSBでパソコンに信号を送るのでMIDIじゃない笑
ってわけでこのポストはMIDIについて書いたって事にしておきます。。。APCのお話は次のポストで。。。
v
Category
Ableton Live,
Productions
11/20/2011
Nintendo 3DS買った。
久々にゲーム機買った! Nintendo 3DS
いつもなら黒をチョイスする所ですが今回は白を。
Mii っていう自分のアバターを作るやつもやってみました。
もっと太らせたかったけどこれが限界っす笑 3DSを持って町をぶらぶらするとすれ違い機能で友達をコレクションできるんですよねー。今日八王子いって某友人とすれ違うはずだったんですけど、なぜかすれ違えず。次回に持ち越しになりました。
ってわけで、これからクラブにもちょこちょこ持っていこうかなーって思っています。もしかしたらドラムンベース好きな人とすれ違えるかも!! ちょっと恥ずかしいけど。
ちなみになんで3DS買ったかというとモンスターハンターをやるため!
早く発売しないかなー。12/10リリース!!
v
いつもなら黒をチョイスする所ですが今回は白を。
Mii っていう自分のアバターを作るやつもやってみました。
もっと太らせたかったけどこれが限界っす笑 3DSを持って町をぶらぶらするとすれ違い機能で友達をコレクションできるんですよねー。今日八王子いって某友人とすれ違うはずだったんですけど、なぜかすれ違えず。次回に持ち越しになりました。
ってわけで、これからクラブにもちょこちょこ持っていこうかなーって思っています。もしかしたらドラムンベース好きな人とすれ違えるかも!! ちょっと恥ずかしいけど。
ちなみになんで3DS買ったかというとモンスターハンターをやるため!
早く発売しないかなー。12/10リリース!!
v
11/19/2011
KRS ONE新曲
もうちょっとだけ重い感じだったら最高だったなー。
けどやっぱりKRS ONEのRapはかっこいい!!
やっぱりこれくらい重い方がKRS先生のRapが映える気がするー。
ビートはもちろんJames Brown!!!
v
11/17/2011
ブライアンさんが僕の曲をプレイ!
わーい。大好きなレーベルV Recordingsのボス、Bryan Gが僕の曲をプレイしてくれましたー。
しかもMinistry Of Soundで!!!
http://www.ministryofsound.com/radio/radio-djs/166/drum-and-bass/
トラックリストでいうと18曲目。55:30くらいからかかってます。
Love This Tuneとか言われてるし、いやー嬉しいですねー。
しかし相変わらずBPMが早いっ。笑
v
Category
DJ Mix,
Drum'n'Bass
Jungle Scape 動画
Jungle Scape 4th Anniversaryおめでとうございます!
いつもこのパーティーは動画を撮ってくれているんですが、今回もアップされましたです。
今回は45分と少し短めだったのでちょっと流れを作るのが難しかったですが、前半は結構Deep目に、真ん中はクラシックス、最後だけはいつも通り っていう流れでした。
Cyantific & Kasra - Outer Limits
Break - Destiny Comes Ringing
Velocity - Walk On By
Makoto - Untold Remix
Side1 - Ready For Your Love VIP
です。
v
いつもこのパーティーは動画を撮ってくれているんですが、今回もアップされましたです。
今回は45分と少し短めだったのでちょっと流れを作るのが難しかったですが、前半は結構Deep目に、真ん中はクラシックス、最後だけはいつも通り っていう流れでした。
Cyantific & Kasra - Outer Limits
Break - Destiny Comes Ringing
Velocity - Walk On By
Makoto - Untold Remix
Side1 - Ready For Your Love VIP
です。
v
Category
Drum'n'Bass,
Party
11/15/2011
DC BreaksさんのTips
ちょっと前ですが、Ram RecordsのDC BreaksさんがLogicでのTipsをアップしていました。
こうやってみるとベースをいかに動かしているかがわかりますねー。
やっぱり人の作っているのを見るのは勉強になるし、単純に面白い! サウンド的に好みな感じはありませんが、お気に入りに追加してます笑
v
こうやってみるとベースをいかに動かしているかがわかりますねー。
やっぱり人の作っているのを見るのは勉強になるし、単純に面白い! サウンド的に好みな感じはありませんが、お気に入りに追加してます笑
v
Category
Drum'n'Bass,
Productions
11/13/2011
iTunes予約開始
http://itunes.apple.com/jp/preorder/concentration-ep/id477494502
というわけで予約開始しました。
発売はもうちょっと先なのでよろしくお願いしまーす!
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass,
Release
11/11/2011
Yo MTV Raps!! & Jungle Scape!!
昨日のBCDですごいのもらいました!
BCDでラウンジを担当しているShamiくんが持ってきてくれたんですけど、Yo MTV Rapsのトレーディングカード!
これは本当にやばい。。。
Yo MTV Rapsって言うのは僕が高校生くらいの時にアメリカのMTVでやってた番組で、ケーブルテレビに入ってないと見れなかった番組なんですよね。その当時はもちろんYouTubeなんて無いし、インターネットも無かったので情報は雑誌かテレビ、ラジオだけで、特に動画で見れるMTVは最高だったんですよねー。ちなみにビデオなら何本かまだ録画が残っているはずです。
で、当時ケーブルテレビに加入したのが結構遅くて、加入したと同時にMTV Rapsが終了。日本のHip Hop番組 MTV Jamsに変わっちゃったんですよね。まあMTV Jamsもリコさん司会ですごく面白かったんですけどね。日本人アーティストの特集も結構多くて楽しかったです。
けどYo MTV Rapsへのあこがれも強くて、もっと早く加入しておきたかったなー なんてずっと思ってたんです。
で、先日Heavy Dさんがなくなった時にShami君がこのトレーディングカードをtwitterにアップしてて、「やべーーーー」ってなったら、なんと昨日のBCDに持ってきてくれたんです。いやー僕とCardz、D2、Shami でむちゃくちゃ興奮して めっちゃテンションあがってたなー。周りの人はみんな引いてたと思うけど笑
Public EnemyやRun DMC、Big Daddy Kaneなど往年の名アーティストのカードがざくざく。もう最高すぎました。。。
なんか昔の熱い気持ちが蘇ってきました笑
シャミくん本当にありがとうございました! 大切にします!
というわけで今からお仕事系。むっちゃ憂鬱。
本当は松本に遊びにいくはずだったんだけどなー。。。現地からのレポを楽しもう。。。
そして明日はJungle Scape @ Heavysick ZeroでDJ
今回は4th Anniversaryなので思いっきり楽しもうかと思っています。中野なので場所も近いし、好きなんですよねー。低音も出るし。
ってわけで明日は中野でお待ちしています。僕は12:30くらいからMC D2とのタッグでDJしますのでよろしくお願いしまーす!!
v
BCDでラウンジを担当しているShamiくんが持ってきてくれたんですけど、Yo MTV Rapsのトレーディングカード!
これは本当にやばい。。。
Yo MTV Rapsって言うのは僕が高校生くらいの時にアメリカのMTVでやってた番組で、ケーブルテレビに入ってないと見れなかった番組なんですよね。その当時はもちろんYouTubeなんて無いし、インターネットも無かったので情報は雑誌かテレビ、ラジオだけで、特に動画で見れるMTVは最高だったんですよねー。ちなみにビデオなら何本かまだ録画が残っているはずです。
で、当時ケーブルテレビに加入したのが結構遅くて、加入したと同時にMTV Rapsが終了。日本のHip Hop番組 MTV Jamsに変わっちゃったんですよね。まあMTV Jamsもリコさん司会ですごく面白かったんですけどね。日本人アーティストの特集も結構多くて楽しかったです。
けどYo MTV Rapsへのあこがれも強くて、もっと早く加入しておきたかったなー なんてずっと思ってたんです。
で、先日Heavy Dさんがなくなった時にShami君がこのトレーディングカードをtwitterにアップしてて、「やべーーーー」ってなったら、なんと昨日のBCDに持ってきてくれたんです。いやー僕とCardz、D2、Shami でむちゃくちゃ興奮して めっちゃテンションあがってたなー。周りの人はみんな引いてたと思うけど笑
Public EnemyやRun DMC、Big Daddy Kaneなど往年の名アーティストのカードがざくざく。もう最高すぎました。。。
なんか昔の熱い気持ちが蘇ってきました笑
シャミくん本当にありがとうございました! 大切にします!
というわけで今からお仕事系。むっちゃ憂鬱。
本当は松本に遊びにいくはずだったんだけどなー。。。現地からのレポを楽しもう。。。
そして明日はJungle Scape @ Heavysick ZeroでDJ
今回は4th Anniversaryなので思いっきり楽しもうかと思っています。中野なので場所も近いし、好きなんですよねー。低音も出るし。
ってわけで明日は中野でお待ちしています。僕は12:30くらいからMC D2とのタッグでDJしますのでよろしくお願いしまーす!!
v
Category
Drum'n'Bass,
Hip Hop,
Party
11/09/2011
DJ Spinna & Kenny Dope
今日DommuneでKenny Dope & Spinna なんですよねー。楽しみだなー。
僕の青春(笑)を支えていた二人なので笑
で、色々昔の音源を聞いていたら派生で色々聞き始まっちゃって大変。やっぱり音楽聞いている時とご飯食べている時が本当に幸せだなー笑
ところで皆さんLast.fmやってないですか??
かなり昔からあるシステムなんですけど、最近何気なく始めまして。。。
ざっくり言うとiTunesと同期していてiTunesの履歴をオンラインで残しておけるやつなんですが、僕結構iTunesで音楽を聞く事が多くて、あの時のあの曲なんだっけなー って事があるのでライブラリ代わりにも使えて結構便利そう。まだ2, 3週間くらいしか試してないんですけど、ちゃんと履歴も残っているしいい感じ。
何聞いてたかばれちゃいますけど、別に変なの聞いているわけではないので良いかな〜。もしやっている人いたらぜひフレンド登録してください。みんながどんな音楽聞いているかちょっと気になります。
僕の履歴はこちら。
http://www.lastfm.jp/user/velocity7nine/tracks
全部の曲を読み込んでいるわけではないので1週間くらい丸っと抜けてますけど、最近はピアノメインで色々聞いてます。
Robert GlasperもHenning Schmiedtも福居良も全部ピアノ。僕の作る曲もほとんどピアノ入ってるしやっぱり好きなんでしょうねー。
iTunes DJも結構使うんですけど良い仕事してくれるんですよねー。Nice DJ!! って感じです。
v
11/08/2011
食事当たり日!
今日は一日暇だったのでのんびりとおいしいご飯を食べてきました。
まずはちょっとゆっくり起きて11時過ぎくらいにずっと行きたかった五島うどんのお店に行ってきました。友達が長崎県五島列島出身でそのうどんの存在を知ったんですが、あごだし(とびうお)に細めの麺が絡むすごくおいしいうどんなんですよねー。前にDJ Miyuちゃんにもお土産で頂いたんですけど、ここのうどんが本当に好きなんです。
半年くらい前に近所にオープンしたのは知っていたのですが、なかなか行く機会が無くて。。。夜ご飯にカレーの予定があったので昼間は少しライトにすまそうという事で行ってきました。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13126103/
今回はシンプルに行こうと思い天ぷらだけをトッピング
この細めの麺が特徴です。これ本当においしかったなー。ひろしくんが全部のせを頼んだんですけど、それだと味が散らかってしまうみたいで、シンプルに天ぷらやわかめで楽しんだ方が良さそうです。出汁もすごく良いし、麺の風味もすごく良かったなー。ちょっと緩めに茹でてあったけど問題ない感じでした。地獄炊きでも一度食べてみたいな。
で、一回家に戻りちょっと休憩。
夜はけいこさんと奥芝商店でチャーシューカレーを食べに行こうって話になってました。
今回のチャーシューカレーはけいこさん発案の月代わりカレーだったでの一緒に行ってみましょうって言う事だったのですが、店主の田代さんがお休みという事もあり、一緒に食事しようって事になりました。
で、矢部という駅にある Kuu というお店に行ったんですけどお店が閉まっていていく事が出来ず。。。なんか最近お店に振られる事が多い。。気を取り直して西八王子にあるセブンウェストっていうお店に行ってきましたよ。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13119703/
食べログの評価は良くないんですけど、そんなの関係無しですごくおいしかった!!
辛さ1番で結構辛いんですけど、2番以降だとちょっと塩辛さを感じてしまうため1番とかで良いかもしれませんね〜。
ベジタブルカレーにソーセージをトッピングしました。本当においしかったのでまた行こう。
カレーを食べ終わると看板犬その名も「スープちゃん」がお出迎えしてくれました。いやーかわいい。。。
最初なついてくれなかったんですけど、最後はすごくなついてくれました。嬉しかった笑
なめられてます。うちの鳥もここまでなつかないので嬉しいっす笑
けいこさんにもなついてましたねー。そういえばひろしくん犬嫌いだったけど直ったのかな。
あー店主の田代さんの写真撮り忘れたー。今度撮らせてもらおう。
最後は駅にあるジェラート屋さんで軽くデザート食べて帰りました。
チョコレートとバニラのジェラートは間違いない。。。
というわけで今日の食事は完全に当たりでしたねー。最近当たりに恵まれなかったのであまりブログにご飯の事載せてなかったんですけど、久々に載せちゃいました。
次は田代さん、けいこさんとスープカレー部の第二弾練ってます。目指せ東京制覇!
ってわけで明日は奥芝に行くと思います。たぶん。。。
v
まずはちょっとゆっくり起きて11時過ぎくらいにずっと行きたかった五島うどんのお店に行ってきました。友達が長崎県五島列島出身でそのうどんの存在を知ったんですが、あごだし(とびうお)に細めの麺が絡むすごくおいしいうどんなんですよねー。前にDJ Miyuちゃんにもお土産で頂いたんですけど、ここのうどんが本当に好きなんです。
半年くらい前に近所にオープンしたのは知っていたのですが、なかなか行く機会が無くて。。。夜ご飯にカレーの予定があったので昼間は少しライトにすまそうという事で行ってきました。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132501/13126103/
今回はシンプルに行こうと思い天ぷらだけをトッピング
この細めの麺が特徴です。これ本当においしかったなー。ひろしくんが全部のせを頼んだんですけど、それだと味が散らかってしまうみたいで、シンプルに天ぷらやわかめで楽しんだ方が良さそうです。出汁もすごく良いし、麺の風味もすごく良かったなー。ちょっと緩めに茹でてあったけど問題ない感じでした。地獄炊きでも一度食べてみたいな。
で、一回家に戻りちょっと休憩。
夜はけいこさんと奥芝商店でチャーシューカレーを食べに行こうって話になってました。
今回のチャーシューカレーはけいこさん発案の月代わりカレーだったでの一緒に行ってみましょうって言う事だったのですが、店主の田代さんがお休みという事もあり、一緒に食事しようって事になりました。
で、矢部という駅にある Kuu というお店に行ったんですけどお店が閉まっていていく事が出来ず。。。なんか最近お店に振られる事が多い。。気を取り直して西八王子にあるセブンウェストっていうお店に行ってきましたよ。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13119703/
食べログの評価は良くないんですけど、そんなの関係無しですごくおいしかった!!
辛さ1番で結構辛いんですけど、2番以降だとちょっと塩辛さを感じてしまうため1番とかで良いかもしれませんね〜。
ベジタブルカレーにソーセージをトッピングしました。本当においしかったのでまた行こう。
カレーを食べ終わると看板犬その名も「スープちゃん」がお出迎えしてくれました。いやーかわいい。。。
最初なついてくれなかったんですけど、最後はすごくなついてくれました。嬉しかった笑
なめられてます。うちの鳥もここまでなつかないので嬉しいっす笑
けいこさんにもなついてましたねー。そういえばひろしくん犬嫌いだったけど直ったのかな。
あー店主の田代さんの写真撮り忘れたー。今度撮らせてもらおう。
最後は駅にあるジェラート屋さんで軽くデザート食べて帰りました。
チョコレートとバニラのジェラートは間違いない。。。
というわけで今日の食事は完全に当たりでしたねー。最近当たりに恵まれなかったのであまりブログにご飯の事載せてなかったんですけど、久々に載せちゃいました。
次は田代さん、けいこさんとスープカレー部の第二弾練ってます。目指せ東京制覇!
ってわけで明日は奥芝に行くと思います。たぶん。。。
v
Concentration EPリリースまでのお話 その3 "Velocity - Walk On By"
第三弾って事でWalk On Byって言う曲の紹介。
結構この曲は気に入っていて、ずっとプレイしたかったんですけど、他の3曲を結構長きに渡って公開していたので、全曲聞かせるのもあれだなーと思い、あまりプレイしていなかった曲です笑 自分でしておいてなんだけど結構面倒くさい事してるなー。ラフの時点で一回Ustreamでプレイしたけど、初めてクラブでプレイしたのが先月の06Sだったかなー。結構反応が良かったので安心した感じです。
02 Velocity - Walk On By (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
この曲は6月くらいにラフで出来ていたんです。その時点でHE:Digitalとサインはしていたんですけど、なんかもう一つしっくりこなくてずっと完成しなかったんですよね。で、マコトさんに相談して、「これなんか足りないんですよねー」「うーん コードとかっすかねー」なんて話してコードが入ってみたらもう全て解決! あれだけ悩んでたのはなんだったんだろーって感じです。で、そのあとマコトさんのスタジオ行ってミックスダウンとマスタリングをしたんですが、この曲が一番化けたかなーって感じです。その他の曲が今一ってわけじゃもちろん無いんですけど、この曲が出来上がった時はなんか感動しちゃいましたね笑
最近Deepだったり、むっちゃ派手だったりする曲が多い中、こういういわゆるLiquid Funk Rollerっぽい曲が少なくなってきているので、これからもこういう曲を作り続けていこうかなーって思っています。っていうかこういう曲が好きなのでこういうのしか出来ないんですけどね。
で、これ下書きで何日かに分けて書いてたんですけど、昨日twitterでプレビューアップしましたー って書いたらV RecordsのBryan Gがわざわざ見つけてくれてこんな事を書いてくれました。
いやー信じられん。。。この後もお前のEPやばいよーって言ってくれたりして。。。何か形に残ったわけじゃないけど、ずっと好きなアーティストにこんな事言われるって言うのは本当に嬉しいです。
初めてちゃんとDNBのパーティーに行った時にV Recordsからリリースされる前のLKがプレイされてて、なんて素敵な曲なんだろうなーって感じたのを急に思い出しましたよ。
Bryan Gと一緒にご飯行ったり、空港にお見送りしたり、曲送ったりはしてたんですけど、いざこういう言葉をかけてもらえると本当に嬉しいです。
ちなみに全く関係ない話をすると、大昔Bryanと一緒に空港でご飯食べている時に隣に座っている男の子がジロジロこっちを見てくるので、何かあったかなーと思うと「もしかしてBryan Gですか??」って話しかけてきて、「レコードバッグにV Recordsのロゴが入ってるからそうじゃないかなーって思ったんですよー」と笑 その子はたまたまBryan Gのファンだったらしくて、BryanはCDあげたり、サインしてあげたりしてて、その後色々話を聞いているとなんとJZTの友達だったという!! 東京に住んでるけど、沖縄に帰省する為に空港にいたらしいです。その時は世の中狭いなーって思いました笑
全く関係ない話してしまった笑 まあとにかくすごくやる気もらいました! さらに思い入れも強くなってきたWalk On Byよければ聞いてみてください。
こういうフレイヴァーの曲もっとリリースされないかなー。最近フロアでかけれるLiquidっぽいのが無いんですよね。そっち系で言うとLoz Contreraz - Sientaが最近のお気に入り。この曲はJay Romeのレーベルから出ますよー。
v
結構この曲は気に入っていて、ずっとプレイしたかったんですけど、他の3曲を結構長きに渡って公開していたので、全曲聞かせるのもあれだなーと思い、あまりプレイしていなかった曲です笑 自分でしておいてなんだけど結構面倒くさい事してるなー。ラフの時点で一回Ustreamでプレイしたけど、初めてクラブでプレイしたのが先月の06Sだったかなー。結構反応が良かったので安心した感じです。
02 Velocity - Walk On By (Concentration EP) by Velocity (HE_Digital)
この曲は6月くらいにラフで出来ていたんです。その時点でHE:Digitalとサインはしていたんですけど、なんかもう一つしっくりこなくてずっと完成しなかったんですよね。で、マコトさんに相談して、「これなんか足りないんですよねー」「うーん コードとかっすかねー」なんて話してコードが入ってみたらもう全て解決! あれだけ悩んでたのはなんだったんだろーって感じです。で、そのあとマコトさんのスタジオ行ってミックスダウンとマスタリングをしたんですが、この曲が一番化けたかなーって感じです。その他の曲が今一ってわけじゃもちろん無いんですけど、この曲が出来上がった時はなんか感動しちゃいましたね笑
最近Deepだったり、むっちゃ派手だったりする曲が多い中、こういういわゆるLiquid Funk Rollerっぽい曲が少なくなってきているので、これからもこういう曲を作り続けていこうかなーって思っています。っていうかこういう曲が好きなのでこういうのしか出来ないんですけどね。
で、これ下書きで何日かに分けて書いてたんですけど、昨日twitterでプレビューアップしましたー って書いたらV RecordsのBryan Gがわざわざ見つけてくれてこんな事を書いてくれました。
いやー信じられん。。。この後もお前のEPやばいよーって言ってくれたりして。。。何か形に残ったわけじゃないけど、ずっと好きなアーティストにこんな事言われるって言うのは本当に嬉しいです。
初めてちゃんとDNBのパーティーに行った時にV Recordsからリリースされる前のLKがプレイされてて、なんて素敵な曲なんだろうなーって感じたのを急に思い出しましたよ。
Bryan Gと一緒にご飯行ったり、空港にお見送りしたり、曲送ったりはしてたんですけど、いざこういう言葉をかけてもらえると本当に嬉しいです。
ちなみに全く関係ない話をすると、大昔Bryanと一緒に空港でご飯食べている時に隣に座っている男の子がジロジロこっちを見てくるので、何かあったかなーと思うと「もしかしてBryan Gですか??」って話しかけてきて、「レコードバッグにV Recordsのロゴが入ってるからそうじゃないかなーって思ったんですよー」と笑 その子はたまたまBryan Gのファンだったらしくて、BryanはCDあげたり、サインしてあげたりしてて、その後色々話を聞いているとなんとJZTの友達だったという!! 東京に住んでるけど、沖縄に帰省する為に空港にいたらしいです。その時は世の中狭いなーって思いました笑
全く関係ない話してしまった笑 まあとにかくすごくやる気もらいました! さらに思い入れも強くなってきたWalk On Byよければ聞いてみてください。
こういうフレイヴァーの曲もっとリリースされないかなー。最近フロアでかけれるLiquidっぽいのが無いんですよね。そっち系で言うとLoz Contreraz - Sientaが最近のお気に入り。この曲はJay Romeのレーベルから出ますよー。
v
Category
Concentration EP,
Drum'n'Bass
11/06/2011
スープカレークル in 益子 Part. 2
先週の金曜日は栃木県は益子に行ってきました。
前回の模様はこちら。
今回は見事にカメラを忘れてしまったのでiPhoneからの投稿。けどiPhoneでも問題なく撮れるなー。
タイトル通りスープカレークルーの 僕、弟、けいこさん(カレー屋さんの店員さん)で行ってきました。けいこさんはカレー屋さんの店員さんという枠を超えて普通に友達ですね。
今回は益子で陶器市というお祭りというか陶器の販売を大々的にやっていたのでそれを見に行ってきました。
結論から言うとすごーーく楽しかった! 最初は陶器をずっと見てて飽きちゃわないかなー なんて思ってたんですけどそんな事全くなくて全部違う表情があってすごく面白かったですねー。陶器以外にも面白い物が盛りだくさん。来年も行かないと!
ってわけで写真。
まずはきーさんあがるいくんが出店している場所にピンポイントで到着。
前回作成したお皿が出来ました。なんとなく ベロ って入れちゃったんですよねー。。。ミスったかな笑
きーさんとアガルイくん夫妻 100万ドルの笑顔です笑
陶器市を回っている時にカマキリ発見。なんとけいこさんカマキリ好きらしい。。。なんじゃそりゃ笑
おやつにスモークチキン!! これがむっちゃうまかったんですよねー。なんてお店だっけな。。。
小会場の風景。ここは小さい会場だったんですけど色々良いの販売してたなー。
あ そういえば右のやつに顔入れた写真とるの忘れてた。誰か持ってたらください!
招き猫 これもいろいろなパーツを使って作ってある猫でした。面白いなー。
夕焼けを歩く女子。ちょっとかっこいい。
ひろしくん ちまきを購入。そしてもちろんビールも。
きーさん、もちを食べるも喉に詰まらせそうになる。コントっぽい。。。
なぜかにんじん購入。きんぴらにするらしい。女子っぽい一面も。
創作物。写真だとすごさが伝わらないけど、細かいディテールまで凝ったすごいやつでした。
テントにトンボがとまっていたので撮影。本当にのどかな町だなー。
この後はアガルイくんと共に食事へ。
おすすめの居酒屋があるという事で行ったんですが予想通り閉店してました笑
さすが外さない。。。
で、隣町の真岡って所まで車でいって焼き肉を食べてきました。すごくおいしいお肉使っていてよい感じだったなー。牛一頭買いのお店だったみたい。ごちそうさまでした!
と、結構駆け足でレポしたけど本当に良い一日を過ごしました。
外に出る事が少ない僕としてはこうやって一日外でふらふらするのは、かなりリフレッシュできました。しかし益子良い所だなー。住みたいとは思わないけど定期的に遊びにいきたいくらい。ただちょっと遠いなー笑
次は来年の陶器市狙っていきます。
今回もきーさん、あがるいくんありがとうございました! すごく楽しめました。
そしてひろしくん、けいこさんもお疲れ様でしたー。また遊びましょー。
v
前回の模様はこちら。
今回は見事にカメラを忘れてしまったのでiPhoneからの投稿。けどiPhoneでも問題なく撮れるなー。
タイトル通りスープカレークルーの 僕、弟、けいこさん(カレー屋さんの店員さん)で行ってきました。けいこさんはカレー屋さんの店員さんという枠を超えて普通に友達ですね。
今回は益子で陶器市というお祭りというか陶器の販売を大々的にやっていたのでそれを見に行ってきました。
結論から言うとすごーーく楽しかった! 最初は陶器をずっと見てて飽きちゃわないかなー なんて思ってたんですけどそんな事全くなくて全部違う表情があってすごく面白かったですねー。陶器以外にも面白い物が盛りだくさん。来年も行かないと!
ってわけで写真。
まずはきーさんあがるいくんが出店している場所にピンポイントで到着。
前回作成したお皿が出来ました。なんとなく ベロ って入れちゃったんですよねー。。。ミスったかな笑
きーさんとアガルイくん夫妻 100万ドルの笑顔です笑
陶器市を回っている時にカマキリ発見。なんとけいこさんカマキリ好きらしい。。。なんじゃそりゃ笑
おやつにスモークチキン!! これがむっちゃうまかったんですよねー。なんてお店だっけな。。。
小会場の風景。ここは小さい会場だったんですけど色々良いの販売してたなー。
あ そういえば右のやつに顔入れた写真とるの忘れてた。誰か持ってたらください!
招き猫 これもいろいろなパーツを使って作ってある猫でした。面白いなー。
夕焼けを歩く女子。ちょっとかっこいい。
ひろしくん ちまきを購入。そしてもちろんビールも。
きーさん、もちを食べるも喉に詰まらせそうになる。コントっぽい。。。
なぜかにんじん購入。きんぴらにするらしい。女子っぽい一面も。
創作物。写真だとすごさが伝わらないけど、細かいディテールまで凝ったすごいやつでした。
テントにトンボがとまっていたので撮影。本当にのどかな町だなー。
この後はアガルイくんと共に食事へ。
おすすめの居酒屋があるという事で行ったんですが予想通り閉店してました笑
さすが外さない。。。
で、隣町の真岡って所まで車でいって焼き肉を食べてきました。すごくおいしいお肉使っていてよい感じだったなー。牛一頭買いのお店だったみたい。ごちそうさまでした!
と、結構駆け足でレポしたけど本当に良い一日を過ごしました。
外に出る事が少ない僕としてはこうやって一日外でふらふらするのは、かなりリフレッシュできました。しかし益子良い所だなー。住みたいとは思わないけど定期的に遊びにいきたいくらい。ただちょっと遠いなー笑
次は来年の陶器市狙っていきます。
今回もきーさん、あがるいくんありがとうございました! すごく楽しめました。
そしてひろしくん、けいこさんもお疲れ様でしたー。また遊びましょー。
v
登録:
投稿 (Atom)