7月はDJ少なかったんですけど8月は毎週何かしらありますです。
都合良い日があればぜひ遊びにきてください!
08/04 06S @ WOMB
08/12 YABAI LABEL PARTY @ MODULE
08/17 FOCUS @ NO STYLE
08/25 HIGH & LAW @ MODISH (KUMAMOTO)
08/31 HUMAN ELEMENTS @ LOOP
毎回そうですけど今回は特にすべて楽しみなパーティーですね。熊本にも行くのですが、それ以外のフライヤーは手元にあるのでアップしておきます。熊本いくの何年ぶりだろ。楽しみ!!
v
7/31/2012
Lunar Prospector リリース
僕の曲Lunar Prospectorが収録されたHE:Jam 2が昨日リリースされました。現在のところ beatport, Drum&Bass Arena, wasabeat 等で購入が出来ます。それぞれのリンクはこちらになります。
beatport
DNB Arena
wasabeat
iTunes等はもうしばらくお待ちくださいね。そちらは追ってアナウンスさせてもらいます! 反響もなかなか頂いているので良いリリースになると良いなーと思っています。良ければぜひ聞いてみてくださいね〜。
v
Category
Drum'n'Bass,
Release
7/25/2012
最近使ってるソフトシンセ
最近お仕事でよく使ってるソフトシンセSaurus
かなり派手めな音もいけるしいわゆるビンテージサウンドっぽいのもいけます。動画見てもらうとわかると思うんですがいきなり派手めなフーバーから始まります。こんな感じのも出来るんでDNBでも使えるんじゃないかな と思っています。これの特徴としてちょっとペラい感じがあるんですが、それが仕事に使うのにすごーく良いなーと。周波数ちょっと気にすれば結構簡単に音重ねていけるんですよね。Padっぽいのも嘘くさい感じが意外と良かったり重宝しています。
と、久々に使ってるシンセねたでした。昨日また初期化したのでプラグインをインストール中。
v
かなり派手めな音もいけるしいわゆるビンテージサウンドっぽいのもいけます。動画見てもらうとわかると思うんですがいきなり派手めなフーバーから始まります。こんな感じのも出来るんでDNBでも使えるんじゃないかな と思っています。これの特徴としてちょっとペラい感じがあるんですが、それが仕事に使うのにすごーく良いなーと。周波数ちょっと気にすれば結構簡単に音重ねていけるんですよね。Padっぽいのも嘘くさい感じが意外と良かったり重宝しています。
と、久々に使ってるシンセねたでした。昨日また初期化したのでプラグインをインストール中。
v
Category
Productions,
Synth
7/24/2012
DNB & Hip Hop
またもパソコン初期化して週末を棒に振ってしまった。
けどすっきりして今日2曲Mixと1曲作った。なんか新しいマシンみたいになってすっきり。
さて、今週は2つDJします。
という感じで木曜日はBCD @ Asia
いつもお世話になっているCardzのパーティーです。平日ですが皆様ぜひ遊びにいらしてください! Cardzはこの前誕生日だったのでみんなでお祝いしましょう!
金曜日はJungle Scape @ Heavysick Zero
今回はラウンジでDNBじゃなくHip Hopセットと表記されてますが色々かけたい感じです。メインゲストと丸かぶりしてるんで良かったらみんな冷やかしにきてください笑 久々にレコードでDJしようかなーって思ってるのでバッグを出さないと! 結構楽しみ!
というわけで両日とも皆さん遊びにきてくださいね〜。
v
けどすっきりして今日2曲Mixと1曲作った。なんか新しいマシンみたいになってすっきり。
さて、今週は2つDJします。
という感じで木曜日はBCD @ Asia
いつもお世話になっているCardzのパーティーです。平日ですが皆様ぜひ遊びにいらしてください! Cardzはこの前誕生日だったのでみんなでお祝いしましょう!
金曜日はJungle Scape @ Heavysick Zero
今回はラウンジでDNBじゃなくHip Hopセットと表記されてますが色々かけたい感じです。メインゲストと丸かぶりしてるんで良かったらみんな冷やかしにきてください笑 久々にレコードでDJしようかなーって思ってるのでバッグを出さないと! 結構楽しみ!
というわけで両日とも皆さん遊びにきてくださいね〜。
v
Category
Drum'n'Bass,
Hip Hop,
Party
7/20/2012
フィメールラッパー
Hip Hop作ることが多くなってきてなんか色々なラッパーの人に歌ってもらいたいなーっていう欲が出てきた笑 で、今作ってるのが女の人が良いな と思っててフィメールラッパーってどんな感じかなーと色々研究してます。と言っても昔のアーティストが多いんだけど。。。で、好きな曲色々探ってたら面白いの色々見つけたんでちょっとアップ。
T-Loveっていうちょっとだけマイナーなラッパー。けどこの曲好きなんですよね。タイトルもすごく良いし。こういう勢いのある女性ラッパーで誰か歌ってくれないかなー。。。
女性では一番好きなラッパーBahamadiaの曲。アルバムはPremierが結構参加したりしてて本当に出来が良いです。彼女の1stは個人的にHip Hopアルバムベスト10に入ります。
フィメールラッパーと言えばこの人。MC Lyteですね。いやーこの曲懐かしいなー。。ずっと欲しかったけど曲名がわからなくてむちゃくちゃ探した記憶あり。ビデオすごいな笑
この人もベテランですがちょっと前に出したアルバムも良かったし目が離せないですね。この曲はいわゆるHip Hopアンセムですねー。
他にもLil Kim, Foxy Brown, Da Bratなど色々なスタイルのラッパーがいますよね。日本だとどんな方がいらっしゃるんでしょ。COMA-CHIさんくらいしか知らないんですよね。。。おすすめの人いたら是非教えてください〜。別にオファーしたいとかいうわけじゃないけど笑
v
T-Loveっていうちょっとだけマイナーなラッパー。けどこの曲好きなんですよね。タイトルもすごく良いし。こういう勢いのある女性ラッパーで誰か歌ってくれないかなー。。。
女性では一番好きなラッパーBahamadiaの曲。アルバムはPremierが結構参加したりしてて本当に出来が良いです。彼女の1stは個人的にHip Hopアルバムベスト10に入ります。
フィメールラッパーと言えばこの人。MC Lyteですね。いやーこの曲懐かしいなー。。ずっと欲しかったけど曲名がわからなくてむちゃくちゃ探した記憶あり。ビデオすごいな笑
この人もベテランですがちょっと前に出したアルバムも良かったし目が離せないですね。この曲はいわゆるHip Hopアンセムですねー。
他にもLil Kim, Foxy Brown, Da Bratなど色々なスタイルのラッパーがいますよね。日本だとどんな方がいらっしゃるんでしょ。COMA-CHIさんくらいしか知らないんですよね。。。おすすめの人いたら是非教えてください〜。別にオファーしたいとかいうわけじゃないけど笑
v
7/19/2012
DRS
ちまたで話題のこの曲。こういう雰囲気の曲を作りたいとはあまり思わないけど聞くのはすごく好き。やっぱりDRSかっこいいですね。そしてSoul:rはさすが。
v
Category
Drum'n'Bass
7/17/2012
BUSTA!!
ダマくんのtwitterで見たんだけどバスタやばい! ベテランだけど練習というか手抜き無し感(全力では無い気もする)がやっぱりすごいというか偉い。最後のLook At Me Nowのフロウかっこいいなー。原曲はChris BrownのLook At Me Now。
個人的に去年のベストHip Hopですねー。かっこいい! あ、Chris Brownの新しいアルバム聞いてないや。
v
7/16/2012
復活?? その2
久々にRamで欲しい曲が出そうだ。この前も出したCalyx & Teebeeなんだけど良いですね。復活も何もずっと活動しているレーベルなんで、個人的にびびっと来ただけなんですけど。ちなみにCalyx & Teebee好きな曲結構多いんです。
これとかも結構好き。確かSubtitlesのEPに入ってたはずです。なんだろこの黒さは。。。今度かけてみよう。
v
7/15/2012
復活!
風邪引いてたんですが復活しました。なんか色んな方に心配していただきありがとうございました! マーシーさん、ケイコさん、アチさん始め、奥芝商店クルーの皆様カレーありがとうございました!
で、週半ばにあった仕事をずらしてもらったにも関わらず、仕事で色んな人に迷惑かけてしまったなー。。。やっぱり体調管理はしっかりしておかないとだめですね。。今年はもう風邪引かないぞ!っと。
世間は明日もお休みなんですね〜。いいなー。まあ僕もとりあえず何も無いんで休みだけど笑 寝込んでいる間にもちょこっとだけAIM立ち上げたりして何曲かヨーロッパのレーベルとサインしました。いよいよアンサインの曲が無くなってきたので重い腰を上げてDNB作成開始しています笑 また色々アナウンスさせてもらいます。
では皆様よい祝日を!
v
Category
Drum'n'Bass,
Food
7/10/2012
UNKLE
DJ Shadow来日って事でTLが賑わっていたので(結構な頻度で来ているから珍しくはないけど)、Rabbit In Your Headlightsを聞いてみた。ちなみにボーカルはトムヨークです。
しかもUnderdog Remix!! 懐かしすぎて泣けるわ。。。当時はなんてパワフルなドラムなんだ!! ってびっくりした記憶があります。今までUnderdogって誰だかわからなかったんだけど色々調べてみると面白い。やっぱり当時はインターネットもそんなに無かったし、ジャケットの裏に書いてあるプロデューサーを紙や携帯電話にメモしてひたすら視聴と購入を繰り返す って感じでした。当時Underdog名義のやつは全部買ってた記憶がありますねー。さて、流れに乗ってDJ ShadowのライブDVDでも見ようか。
v
しかもUnderdog Remix!! 懐かしすぎて泣けるわ。。。当時はなんてパワフルなドラムなんだ!! ってびっくりした記憶があります。今までUnderdogって誰だかわからなかったんだけど色々調べてみると面白い。やっぱり当時はインターネットもそんなに無かったし、ジャケットの裏に書いてあるプロデューサーを紙や携帯電話にメモしてひたすら視聴と購入を繰り返す って感じでした。当時Underdog名義のやつは全部買ってた記憶がありますねー。さて、流れに乗ってDJ ShadowのライブDVDでも見ようか。
v
Category
BreakBeats
HE:Jam 2のアーティスト紹介 その2
また書いてしまった。
ってわけでHE:Jam 2のアーティスト紹介 Danny Wheelerです。彼の事を知っている人はもしかしたら大飯かもしれません。って、「おおい」って打ったら「大飯」って出ちゃったよ。。。
ちょっと脱線しました。彼は結構頻繁に日本に来ていて、去年から今年にかけて何度かDJを一緒にやったりもしました。彼との出会いもsoundcloud。soundcloudでとりあえずレーベルに送りまくろうって事で曲を送っていたら、彼からメッセージが来てうちから出さないか? みたいな感じになりました。彼のやっているレーベルはW10 Recordsというもので、昔から結構良い曲を出していたので嬉しかったですね。
この2曲はW10からリリースされている曲で、結構プレイした記憶ありです。
彼はLTJ Bukem辺りと繋がりが多かった人で、昔からBukemのギグフライヤーにはDanny Wheelerの名前が並んでいることが多かったですね。最近はblockfmなんかでも番組を持ったり日本での活動も目立ってきています。とにかく陽気な性格で、お酒に飲まれることも多いですがすごく良いパーソナルを持った人です。ルーズな性格はUK特有な感じがするけど笑
というわけで最後にリリースされるUniverseを聞いてください。効果的なアルペジオが印象的な良い曲ですね〜。ばっちりです。
v
ってわけでHE:Jam 2のアーティスト紹介 Danny Wheelerです。彼の事を知っている人はもしかしたら大飯かもしれません。って、「おおい」って打ったら「大飯」って出ちゃったよ。。。
ちょっと脱線しました。彼は結構頻繁に日本に来ていて、去年から今年にかけて何度かDJを一緒にやったりもしました。彼との出会いもsoundcloud。soundcloudでとりあえずレーベルに送りまくろうって事で曲を送っていたら、彼からメッセージが来てうちから出さないか? みたいな感じになりました。彼のやっているレーベルはW10 Recordsというもので、昔から結構良い曲を出していたので嬉しかったですね。
この2曲はW10からリリースされている曲で、結構プレイした記憶ありです。
彼はLTJ Bukem辺りと繋がりが多かった人で、昔からBukemのギグフライヤーにはDanny Wheelerの名前が並んでいることが多かったですね。最近はblockfmなんかでも番組を持ったり日本での活動も目立ってきています。とにかく陽気な性格で、お酒に飲まれることも多いですがすごく良いパーソナルを持った人です。ルーズな性格はUK特有な感じがするけど笑
というわけで最後にリリースされるUniverseを聞いてください。効果的なアルペジオが印象的な良い曲ですね〜。ばっちりです。
v
Category
Drum'n'Bass
7/08/2012
誕生日会は続く。
やっと仕事終わった。飲み明けはやはりきつい。
昨日はWombで誕生日祝いしていただきました。皆さん本当にありがとうございます!
っていうかテキーラをロックで飲むとかいう無謀なことをして撃沈しました。ただでさえテキーラ苦手体質になってきているのに。。。とにかくこの1週間多くの方に祝っていただき、本当にありがとうございました!
さてちょっとゆっくりしたいけど、新しい機材が届いたのでそれであそぼうっと。正しい日曜日の使い方!!!
v
昨日はWombで誕生日祝いしていただきました。皆さん本当にありがとうございます!
っていうかテキーラをロックで飲むとかいう無謀なことをして撃沈しました。ただでさえテキーラ苦手体質になってきているのに。。。とにかくこの1週間多くの方に祝っていただき、本当にありがとうございました!
さてちょっとゆっくりしたいけど、新しい機材が届いたのでそれであそぼうっと。正しい日曜日の使い方!!!
v
7/07/2012
synth部屋
http://www.synthgear.com/2010/synthesizers/massive-synth-collection/
こんな部屋に住みたいような、そうでも無いような。。。
やっぱり住みたい!!!!!!!!
v
Category
Productions
7/06/2012
HE:Jam 2のアーティスト紹介
HE:Digital 次のリリースが近いんですが見慣れないアーティストの名前があると思います。Loz Contrerasさんです。彼を日本人だと思っている方もいらっしゃるようなのでちょっと彼の紹介でもしてみましょうかね。
Loz Contrerasこと、Lawrence Contrerasさんはイギリスのリーズにお住まいの青年。1年くらい前にRandom MovementのPodcastに僕の曲が収録されていて、その時一緒にプレイされいたのがLoz ContrerasのRocking Youっていう曲で、そこで彼の存在を知りました。
僕個人としても去年一番かけた曲でもあるんですが、Leon Wareの名曲を大胆に使ったブートレッグチューンで現在はフリーで配られています。まだ聞いてない人は是非DLしてみてください。
http://download.breakbeat.co.uk/lpsepslabels/artistrecordings/artistrecordingsfreedrumbasslp.aspx
で、この曲をきっかけに彼とコンタクトを取り始めて今年の頭くらいに収録曲のChloe's Exodusを送ってもらってサインした感じです。本人もHEからリリースしたいってずっと言ってくれてたのでお互い良い契約が出来て良かったかなーと。彼の全曲が良いってわけではないんですけど、いきなりビッグチューンを炸裂させてくるのでこれからもすごく楽しみです。ちなみにこちらのCock It, Pull Itもお気に入りでよくかけてた曲です。これはBlue Saphirからでるのかな??
ちなみに彼は140BPM辺りも作っていて、Dub Policeからのリリースもあるみたいです。ちょっと派手だけどね。
ってわけで簡単にLoz Contrerasの紹介をしてみました。次はMakoto & Danny Wheelerでも紹介するかな笑 しかし僕ってなんでこういうの書くの好きなんだろ。完全にDNB好きの追っかけだ。。。
v
Loz Contrerasこと、Lawrence Contrerasさんはイギリスのリーズにお住まいの青年。1年くらい前にRandom MovementのPodcastに僕の曲が収録されていて、その時一緒にプレイされいたのがLoz ContrerasのRocking Youっていう曲で、そこで彼の存在を知りました。
僕個人としても去年一番かけた曲でもあるんですが、Leon Wareの名曲を大胆に使ったブートレッグチューンで現在はフリーで配られています。まだ聞いてない人は是非DLしてみてください。
http://download.breakbeat.co.uk/lpsepslabels/artistrecordings/artistrecordingsfreedrumbasslp.aspx
で、この曲をきっかけに彼とコンタクトを取り始めて今年の頭くらいに収録曲のChloe's Exodusを送ってもらってサインした感じです。本人もHEからリリースしたいってずっと言ってくれてたのでお互い良い契約が出来て良かったかなーと。彼の全曲が良いってわけではないんですけど、いきなりビッグチューンを炸裂させてくるのでこれからもすごく楽しみです。ちなみにこちらのCock It, Pull Itもお気に入りでよくかけてた曲です。これはBlue Saphirからでるのかな??
ちなみに彼は140BPM辺りも作っていて、Dub Policeからのリリースもあるみたいです。ちょっと派手だけどね。
ってわけで簡単にLoz Contrerasの紹介をしてみました。次はMakoto & Danny Wheelerでも紹介するかな笑 しかし僕ってなんでこういうの書くの好きなんだろ。完全にDNB好きの追っかけだ。。。
v
Category
Drum'n'Bass
手塚治虫
今日も良い刺激受けてきました。やはり自分の目指すべき道は見つかっているけど、そこに向けていかに努力するか っていう事だなー。頑張ろう。
で、話し全然変わるんですけど先週半ばに手塚治虫展に行ってきました。はっきりいって手塚治虫ビギナーなんですが、最近とにかく結構はまってしまって色々読み漁っています。若い頃にも色々な人に薦められてはいたんだけど、その頃に読んでも多分はまらなかったなー。今読んだからこそこんなに好きになったんだと思うんだけど火の鳥くらいは若いうちから読んでおけば良かった笑
展示場所は芦花公園(ろかこうえん)にある世田谷文学館というところでした。文学館も芦花公園も初めて行ったんですけどなかなか良い所ですね。
ちょうどこの週に大飯原発の再稼働問題があって、原子力エネルギーで動いているアトムを見に行くのは何とも皮肉というか微妙だなー なんて考えながら向かったんですけど、手塚治虫さんはそんな浅い考えではなく、もっと原子力エネルギーという物を根本から考えているんだなーって思わされました。手塚治虫さんも原発には反対派ですし、アトムと原子力エネルギーをまとめてくくるのはナンセンスっぽいです。
とにかく手塚さんは数多くの漫画を書いていて、途中で終わっているのも多いんですが時代に一石を投じている作品も多かったり、さらっとした漫画の中にも実は大きな問題提起をしていたり、何度か読み返すと面白い作品が多い印象。
お土産コーナーなんかもあり、僕はネオ•ファウストとヒョウタンツギの貯金箱を買いました笑
この貯金箱いいでしょ笑 かなりお気に入りになりました。フィギュアとはちょっと違うけど、フィギュア熱が最近再燃してるんですよね。。。
ネオ•ファウストは触りだけ読んだんですけどすごく面白そう。ただ、これを執筆中に亡くなってしまったので未完なんですよね。あと今一番読みたいのは七色いんこ!! 早く買いにいかないと。
とにかく作品数が多いので、気になるやつをチョイスして色々読んでいきたいと思います。
v
で、話し全然変わるんですけど先週半ばに手塚治虫展に行ってきました。はっきりいって手塚治虫ビギナーなんですが、最近とにかく結構はまってしまって色々読み漁っています。若い頃にも色々な人に薦められてはいたんだけど、その頃に読んでも多分はまらなかったなー。今読んだからこそこんなに好きになったんだと思うんだけど火の鳥くらいは若いうちから読んでおけば良かった笑
展示場所は芦花公園(ろかこうえん)にある世田谷文学館というところでした。文学館も芦花公園も初めて行ったんですけどなかなか良い所ですね。
![]() |
入り口はこんな感じ。 |
![]() |
受付ではアトムがお出迎え。 |
![]() |
逆サイドにはサファイア |
![]() |
中には先生もいました。 |
とにかく手塚さんは数多くの漫画を書いていて、途中で終わっているのも多いんですが時代に一石を投じている作品も多かったり、さらっとした漫画の中にも実は大きな問題提起をしていたり、何度か読み返すと面白い作品が多い印象。
お土産コーナーなんかもあり、僕はネオ•ファウストとヒョウタンツギの貯金箱を買いました笑
この貯金箱いいでしょ笑 かなりお気に入りになりました。フィギュアとはちょっと違うけど、フィギュア熱が最近再燃してるんですよね。。。
ネオ•ファウストは触りだけ読んだんですけどすごく面白そう。ただ、これを執筆中に亡くなってしまったので未完なんですよね。あと今一番読みたいのは七色いんこ!! 早く買いにいかないと。
とにかく作品数が多いので、気になるやつをチョイスして色々読んでいきたいと思います。
v
7/05/2012
64bitへの道
昨今のパソコンを使った制作現場では 32bit 64bit 論争が巻き起こっています(ちょっと言い過ぎかな)。そもそも64bitにするメリットは何でしょうか。
結構前から64bitは良いよー っていう話しはずっとあったんですけど、そもそもプラグインが対応していないどころかDAWすら対応していない物もありました。しかし昨日Abletonから64bit対応のアップデートが出たので、一応Pro Tools、Logic、Cubase、Ableton Live と主要DAWの64bit化が行なわれたわけですね。
で、本題の64bitにするメリットは何かっていうと、まあ単純に動作が速いってこと。実際僕も使っているわけではないのでどれくらい体感できるのかっていうのは知りたいところなんですが、まあ結構良い感じみたい。なんで早くなるかっていうと一番の原因はメモリの解放らしいです。DAWって軽いプラグインでも多く使っていくと、とにかくメモリ食っちゃうんでそこで動作が落ちる っていうの多いと思うんです。32btiでは4GBまでのメモリ制限があるんですが、64bitではその上限が無いっていうのが一番大きいみたい。
で、デメリットは何か。まあこれは時間が解決すると思うんですけどドライバが対応してなかったりでサードパーティーのプラグインが動かなかったり、挙動がおかしくなるっていうこと。これくらいだったら良いじゃん って思う人はダウトです。プラグインの挙動不審は非常にストレス! 比較的イラっとしない僕でもプラグインのせいでLogicが落ちたりするとかなりストレスたまりますからね笑 各DAWにはBridgeっていう64bitに対応していないプラグインでも32bitとして動かすユーティリティが備わっている事が多いと思うんですけど、友人の話しを聞くとまだまだ挙動が怪しいらしい。
ちなみに上で時間が解決するって言ったんですけど、そうじゃない場合もあってプラグイン作成会社がそのプラグインを64bit対応にしてくれないと永遠に32bitのままなんですよね。とくにフリーウェアなんかは対応がすごく遅かったり、倒産しちゃったりしているところもあるので難しいです。大手Native InstrumentやSpectrasonicsなんかは比較的早く対応していましたね。どれが64bitに対応しているか みたいな表を今探してみたんですけど、良いのが無いなー。。。
と、色々書きましたが僕はまだ何も変えてないっていう笑 いずれ買えようかなーとは思っているんですけどどうしましょうかね。今からやろうかな。。。
あ、ちなみに最近やっとサンプルレートを44.1から48に変えました。ずっと重い腰が上がらなかったんですけど映像系にはめる仕事が多すぎるので48にしておきました。予想通り動作が重くなってきちゃったな。。。
v
Category
Productions
7/04/2012
誕生日
こんなにブログの更新が開いたの久々! 初めてかも。
先週末は誕生日という事で色々な方にお祝いしていただきました。みなさん本当にありがとうございました!
という感じで物だけでなく、皆さんに心遣い頂いて本当に嬉しかったです。毎年誕生日はむちゃくちゃ飲まされるのであまり記憶が無い事が多いんですが、今年は大人の飲み方ですごく楽しかったです笑 まあ何回かトイレ駆け込んでますけどね笑
先週末は誕生日という事で色々な方にお祝いしていただきました。みなさん本当にありがとうございました!
![]() |
竜王頂いたり |
![]() |
DJ後にケーキもらったり |
![]() |
HEでもケーキもらって |
![]() |
HEでプレゼントも頂きました |
日曜日は福井からゆうへいくん、松本からタカシくんとさおりちゃんが泊まりにきて遊んだりすごく楽しかったなー。なんかみんな泊まりにきてくれるの結構嬉しいっす笑 起きたら話す人がいるっていうのはやっぱり良いですね。日曜日昼はへびわん&チャミと合流して恒例の八王子でカレー。過去最大に待ったけど美味しいカレーが食べれて良かったです。またみんなでいきましょ!
ってわけで書きたい事もたまってきているので、また通常通りにブログポストしていきましょう。
改めて皆さんありがとうございました!!
v
Category
Day,
Drum'n'Bass,
Party
登録:
投稿 (Atom)