にしこくんフィーバーで非常に盛り上がっているわが町 国分寺なんですが、実はにしこくんは町のアンオフィシャルキャラクターである事が判明しました笑
そしてオフィシャルキャラクターとして登場したのが ぶんじほたるホッチ です。
作成がガッチャマンなどで有名なタツノコプロなのですが、なぜタツノコプロ作成なのかというとずっと昔から本社が国分寺にあるからなんです。昔は中を見学とか出来たような気がしたんですが今は出来ないみたいですね。ちょっとみなしごハッチっぽい というかまんまだと思うんですけど、果たしてにしこくんと人気を二分する存在になるのでしょうか。
ちなみにこちら先日話題になった、にしこくんの動画。にしこくんなかなかおいしい所持っていきますねー。
v
9/30/2012
9/25/2012
iTunes Festival 2012
iTunes FestivalにRobert Glasperが登場しました。この何週間かずっと楽しみにしていたので早くゆっくり見たいな。さっき軽く見たんですけどすごくよかった。。。やっぱり一度生で見に行ってみたいなー。
http://www.itunesfestival.com/gb/gallery
iTunesからはアーカイブも1ヶ月限定で見れるようになっているのでぜひチェックを。他にもFreshとかUsherとかバラエティーに富んだアーティストがライブをやっていますよ。なんとかDLしたいけどやり方を探すのが面倒くさいのでやめておきます。。。
v
Category
Jazz,
Movie,
Rythme and Blues,
Soul
9/24/2012
今週のDJ
今週は2本! 実は結構久々のDJなので頑張らないと!
とりあえず今何曲か作ってるのでそれかけれるようにします。
まずは木曜日BCD @ Asiaです。今回は大阪からアナログをリリースしたMOSTMC'Sチームがやってきます。KOM君も来るので楽しみですね〜。
http://asia.iflyer.jp/venue/flyer/111770
そして土曜日はHE @ Loopです。こちらはHEチームが自信を持って良い音楽を提供しますのでぜひ遊びにきてください。
http://www.humanelements.jp/news/929-sat-human-elements-loop/
詳細はリンク先を見ていただけると嬉しいです。
両日ともディスカウント対応していますのでコメント等くださいませ。よろしくお願いします〜。さて、引き続き曲作ろう。。。
v
とりあえず今何曲か作ってるのでそれかけれるようにします。
まずは木曜日BCD @ Asiaです。今回は大阪からアナログをリリースしたMOSTMC'Sチームがやってきます。KOM君も来るので楽しみですね〜。
http://asia.iflyer.jp/venue/flyer/111770
そして土曜日はHE @ Loopです。こちらはHEチームが自信を持って良い音楽を提供しますのでぜひ遊びにきてください。
http://www.humanelements.jp/news/929-sat-human-elements-loop/
詳細はリンク先を見ていただけると嬉しいです。
両日ともディスカウント対応していますのでコメント等くださいませ。よろしくお願いします〜。さて、引き続き曲作ろう。。。
v
Category
Drum'n'Bass,
Party
9/21/2012
Juno-60っぽいやつ
前ポストしようと思って忘れてました。
ちょっと前にJuno-60のエミュレートがTALから出てたんです。その名もTAL-U-NO-LXです。僕は60持ってないんですけどいかにもJunoっぽい音がするシンセで結構良い感じです。これで一回弾いてみて、最後に本物に差し替えるっていうのも悪くないかもですね。あとコーラスがちゃんと2個使えるっていうのがばっちり。やっぱりJunoのコーラスはすごく良いですね。ここだけプラグインにしてもらいたいくらい。
フリーじゃないんだけど、フリーみたいなものなのもTALっぽくていいですね。設定したものがプリセットセーブできないだけであとは製品版として使えます。まあそこがソフトウェアの醍醐味というか一番楽な部分だったりするので購入しても良いとは思いますが、オーディオ化してしまえば特に問題ないですかね。早めに音作りしちゃいましょうってことですね。ちょっとこういう音が気になっている人はDLしてみても良いのでは?
v
ちょっと前にJuno-60のエミュレートがTALから出てたんです。その名もTAL-U-NO-LXです。僕は60持ってないんですけどいかにもJunoっぽい音がするシンセで結構良い感じです。これで一回弾いてみて、最後に本物に差し替えるっていうのも悪くないかもですね。あとコーラスがちゃんと2個使えるっていうのがばっちり。やっぱりJunoのコーラスはすごく良いですね。ここだけプラグインにしてもらいたいくらい。
フリーじゃないんだけど、フリーみたいなものなのもTALっぽくていいですね。設定したものがプリセットセーブできないだけであとは製品版として使えます。まあそこがソフトウェアの醍醐味というか一番楽な部分だったりするので購入しても良いとは思いますが、オーディオ化してしまえば特に問題ないですかね。早めに音作りしちゃいましょうってことですね。ちょっとこういう音が気になっている人はDLしてみても良いのでは?
v
Category
Productions,
Synth
9/16/2012
ATCQ vs Pharcyde
http://gummysoul.bandcamp.com/album/bizarre-tribe-a-quest-to-the-pharcyde
僕の大好きなHip HopグループのA Tribe Called QuestとPharcydeのマッシュアップ(この言い方あまり好きじゃない)アルバムがフリーでDLできるみたいです。まだ聞いてないんで良いかどうかはわからないけどちょっと気になりますね。ただ単にマッシュアップされてるんじゃない事を祈ります。
ATCQは近日日本でドキュメンタリーが上映されるし色々楽しみな事がありますね。初日からいきたいところだけど、平日の空いた時間にいこーっと。僕をこういう音楽に導いてくれたグループのドキュメンタリーなのでわくわくしています。
Here we go yo, here we go yo. So what so what so what's the scenario
スパイクリーが監督やってくれたら最高だったのにな〜。
v
僕の大好きなHip HopグループのA Tribe Called QuestとPharcydeのマッシュアップ(この言い方あまり好きじゃない)アルバムがフリーでDLできるみたいです。まだ聞いてないんで良いかどうかはわからないけどちょっと気になりますね。ただ単にマッシュアップされてるんじゃない事を祈ります。
ATCQは近日日本でドキュメンタリーが上映されるし色々楽しみな事がありますね。初日からいきたいところだけど、平日の空いた時間にいこーっと。僕をこういう音楽に導いてくれたグループのドキュメンタリーなのでわくわくしています。
Here we go yo, here we go yo. So what so what so what's the scenario
スパイクリーが監督やってくれたら最高だったのにな〜。
v
9/15/2012
スナイデルさん
この前久々にサッカー日本代表の試合を見てきたんですが、その中でも抜群だった長友が出演しているCMをチームメイトのスナイデルさんに晒されていました笑 この二人どうやらすごく仲が良いみたいなんですよね。
長友はすぐチームに溶け込んだって話は聞いていたんですけど、この動画見たらなんとなく納得できますね。しかしCMもうちょっと選べば良いのに。。。笑
v
長友はすぐチームに溶け込んだって話は聞いていたんですけど、この動画見たらなんとなく納得できますね。しかしCMもうちょっと選べば良いのに。。。笑
v
9/14/2012
星座表
世間はiPhone 5で騒いでいますが僕はスルー。まだ全然使えるし来年まで待ちます。
そのiPhoneのアプリでちょっと前にポストした星座表っていうアプリがかなりお買い得になっています。なんと85円。
http://itunes.apple.com/jp/app/xing-zuo-biao/id345542655?mt=8
これすごく良いアプリで、夜空に掲げるとどの場所に星があるかっていうのがわかるんですよね。本当の星座表でも良いと思うんですけど、ぱっと気になる星を見つけて「あれなんだろう?」という場面ですごく役立ちます。かなりしっかりできているので日食や金星食でもちゃんと再現されていましたよ。期間限定のプライスダウンかどうかはわからないですがかなりおすすめです。
v
そのiPhoneのアプリでちょっと前にポストした星座表っていうアプリがかなりお買い得になっています。なんと85円。
http://itunes.apple.com/jp/app/xing-zuo-biao/id345542655?mt=8
これすごく良いアプリで、夜空に掲げるとどの場所に星があるかっていうのがわかるんですよね。本当の星座表でも良いと思うんですけど、ぱっと気になる星を見つけて「あれなんだろう?」という場面ですごく役立ちます。かなりしっかりできているので日食や金星食でもちゃんと再現されていましたよ。期間限定のプライスダウンかどうかはわからないですがかなりおすすめです。
v
西国分寺が変わった
わが町、西国分寺が本日リニューアルしました。で、夜ほとんどのお店が閉店したあとに偵察いってきたんですが、そんなにすごいって感じではなかったけど色々お店が増えてました。
こんな感じでちょっと綺麗になりました。"nonowa"っていう駅ビルの名前になったみたいですが、「武蔵野の輪」っていう意味らしいです。我が家に遊びにくる時はぜひよってみてください笑 しかし駅前が森だった西国分寺も変わりましたね〜。
v
こんな感じでちょっと綺麗になりました。"nonowa"っていう駅ビルの名前になったみたいですが、「武蔵野の輪」っていう意味らしいです。我が家に遊びにくる時はぜひよってみてください笑 しかし駅前が森だった西国分寺も変わりましたね〜。
v
9/08/2012
リリースラッシュ!!
9月はアルバムリリースラッシュ。有名どころだけでもかなりの数のリリースが控えていて、他にも良いアルバムがいっぱいあるんですよね。
まずは大好きな上原ひろみさん。一昨日出たばかりなのです。前回ほどの勢いを個人的には感じなかったんですが、ゆっくり聞いてみるとすごく良いかも。って今聞いてるんですけどね。最近おなじみのアンソニージャクソン&サイモンフィリップスとのアルバムです。去年見に行ったけど素晴らしかったなー。今のところあれを超える衝撃にはまだ出会っていない。。。
今年一番の目玉と言っても良いようなアルバム。Mala in Cubaです。あと数分で発売です笑 待望のアルバムっていう言い方が正しいですかね。この辺の音はあまり深く掘り下げていないのですがすごく楽しみな一枚。
Giles PetersonのBrownswoodの人気コンピレーション Electricの3です。日本人のトラックが収録されているっていうのでもちょっと話題になっています。あとDub Phizixなんかも入ってます。個人的にはちょっと浮いてる印象を受けちゃったけどね。。プレビューを聞いた感じだと1, 2ほどのインパクトは無かったんですが 何度も聞いてみたいですね。9/22発売だったかな?
既に大御所のFlying Lotusのニューアルバム。こちらはまだ先攻のビデオしか曲を聴いていないので全体通して聞くのが楽しみ。ちなみに昨日アップされたPVもなかなか衝撃的です。エリカ嬢featされていますよ。
最近まで知らなかったんですけどSubmotion Orchestraのアルバムも出るみたい。こちらも毎回素晴らしいクォリティなので間違いないでしょうね。1stアルバムも結構聞いたのであの路線を踏まえつつ新しい音だったら最高ですね。なにげにかなり楽しみ。
と、有名どころだけあげたんですけど他にも良さそうなのがザクザクあります。いろんなアーティストが自分の命を削って作ったアルバムでしょうからちゃんと聞き流さないでしっかり全部聞きたいなーって思ってます。一時期音楽をツール的な聞き方しかしてなかったんで、最近はゆっくり楽しみながら聞いています。そしたらやはり色々な発見があって面白いですねー。さて、今から最近の新譜を聴きながらちょっとドラクエやります。。。
v
まずは大好きな上原ひろみさん。一昨日出たばかりなのです。前回ほどの勢いを個人的には感じなかったんですが、ゆっくり聞いてみるとすごく良いかも。って今聞いてるんですけどね。最近おなじみのアンソニージャクソン&サイモンフィリップスとのアルバムです。去年見に行ったけど素晴らしかったなー。今のところあれを超える衝撃にはまだ出会っていない。。。
今年一番の目玉と言っても良いようなアルバム。Mala in Cubaです。あと数分で発売です笑 待望のアルバムっていう言い方が正しいですかね。この辺の音はあまり深く掘り下げていないのですがすごく楽しみな一枚。
Giles PetersonのBrownswoodの人気コンピレーション Electricの3です。日本人のトラックが収録されているっていうのでもちょっと話題になっています。あとDub Phizixなんかも入ってます。個人的にはちょっと浮いてる印象を受けちゃったけどね。。プレビューを聞いた感じだと1, 2ほどのインパクトは無かったんですが 何度も聞いてみたいですね。9/22発売だったかな?
既に大御所のFlying Lotusのニューアルバム。こちらはまだ先攻のビデオしか曲を聴いていないので全体通して聞くのが楽しみ。ちなみに昨日アップされたPVもなかなか衝撃的です。エリカ嬢featされていますよ。
最近まで知らなかったんですけどSubmotion Orchestraのアルバムも出るみたい。こちらも毎回素晴らしいクォリティなので間違いないでしょうね。1stアルバムも結構聞いたのであの路線を踏まえつつ新しい音だったら最高ですね。なにげにかなり楽しみ。
と、有名どころだけあげたんですけど他にも良さそうなのがザクザクあります。いろんなアーティストが自分の命を削って作ったアルバムでしょうからちゃんと聞き流さないでしっかり全部聞きたいなーって思ってます。一時期音楽をツール的な聞き方しかしてなかったんで、最近はゆっくり楽しみながら聞いています。そしたらやはり色々な発見があって面白いですねー。さて、今から最近の新譜を聴きながらちょっとドラクエやります。。。
v
9/05/2012
Apogee Quartet
最近はKorgやRolandなどの新製品発表が続きますが、Apogeeからも新しいインターフェイスが発表されました。Apogee Quartetです。
前からそろそろインターフェイス変えたいなーなんて思ってはいるのですが、予算と好みがなかなか噛み合ず未だApogee Duetを使い続けています。まあ別に不満があるわけでもないんですけどね。今回のQuartetも見た目が良いし、音もApogeeだから素直で良い音がすると思うんですけど価格がちょっとしますね。130,000円弱だそうです。DuetはMIDIインターフェイスを別で取らないといけないのがちょっと不便なんでその点これは楽で良いですね。MIDIインターフェイスは現代のライトユーザーにはあまり使われてないってことなんですかねぇ。
ビデオもあるのでチェックしてみましょう。発売は10月らしいです。他社の新製品も10月が多いみたいで来月はリリースラッシュですね。
v
前からそろそろインターフェイス変えたいなーなんて思ってはいるのですが、予算と好みがなかなか噛み合ず未だApogee Duetを使い続けています。まあ別に不満があるわけでもないんですけどね。今回のQuartetも見た目が良いし、音もApogeeだから素直で良い音がすると思うんですけど価格がちょっとしますね。130,000円弱だそうです。DuetはMIDIインターフェイスを別で取らないといけないのがちょっと不便なんでその点これは楽で良いですね。MIDIインターフェイスは現代のライトユーザーにはあまり使われてないってことなんですかねぇ。
ビデオもあるのでチェックしてみましょう。発売は10月らしいです。他社の新製品も10月が多いみたいで来月はリリースラッシュですね。
v
Category
Productions
9/04/2012
夏も終わり
そろそろ夏も終わりですかね。とはいえ今週は結構暑いみたい。
一年中音楽は聞いているんですけど、夏には夏の思い出の曲があるわけで。そんなのを少しご紹介。夏っぽいものもあれば、個人的に夏聞いてたから夏を感じるものもあり。
いわずと知れたWu-Tang Clan - Creamのネタなんですけど、この曲の良さはむしろイントロ終わってからだと思います。As Long As I've Got Youだって。おしゃれですねー。高校生の夏休み終わり際の明け方にラジオで初めて聞いた曲で、あのけだるい暑さと太陽が早く昇り、明るくなってくる感じを今でもしっかりと覚えています。あの時は毎日が発見だったな。
こちらはプロモーションビデオみてもらえればわかると思うんですけど、どちらかというと冬の曲なのかも。これも高校生の夏にクーラーの無い部屋で汗かきながら聞いていた記憶あり。なんかこの曲聞くとひんやりとするんですよね。しかしこのビデオのQ-Tipには憧れて、同じような服探したりしてたなー笑
これもけだるい夏を思い出すんですよね。PharcydeはRunnin'辺りもどちらかというと夏っぽい感じで良いですね。PharcydeのBestはRunnin' という人多いと思うんですけど、僕は断然Dropなんですよね。あの曲は当時新しかった!
僕の夏の定番といえばやっぱりこの曲。この揺らぎとか一生嫌いになる事は無いんだろうなー。リードシンセの動き方も当時の僕にはすごく新鮮だったし、今でもすごく好きです。Kool & The Gangの中ではかなり珍しいスローチューン。
他にもいろいろあげようと思ったけどきりがないんでやめました。なんか皆さんの夏の一曲なんていうのも聞いてみたいですね。コメント残してください って言っても誰も残してくれなそうだしな笑
v
一年中音楽は聞いているんですけど、夏には夏の思い出の曲があるわけで。そんなのを少しご紹介。夏っぽいものもあれば、個人的に夏聞いてたから夏を感じるものもあり。
いわずと知れたWu-Tang Clan - Creamのネタなんですけど、この曲の良さはむしろイントロ終わってからだと思います。As Long As I've Got Youだって。おしゃれですねー。高校生の夏休み終わり際の明け方にラジオで初めて聞いた曲で、あのけだるい暑さと太陽が早く昇り、明るくなってくる感じを今でもしっかりと覚えています。あの時は毎日が発見だったな。
こちらはプロモーションビデオみてもらえればわかると思うんですけど、どちらかというと冬の曲なのかも。これも高校生の夏にクーラーの無い部屋で汗かきながら聞いていた記憶あり。なんかこの曲聞くとひんやりとするんですよね。しかしこのビデオのQ-Tipには憧れて、同じような服探したりしてたなー笑
これもけだるい夏を思い出すんですよね。PharcydeはRunnin'辺りもどちらかというと夏っぽい感じで良いですね。PharcydeのBestはRunnin' という人多いと思うんですけど、僕は断然Dropなんですよね。あの曲は当時新しかった!
僕の夏の定番といえばやっぱりこの曲。この揺らぎとか一生嫌いになる事は無いんだろうなー。リードシンセの動き方も当時の僕にはすごく新鮮だったし、今でもすごく好きです。Kool & The Gangの中ではかなり珍しいスローチューン。
他にもいろいろあげようと思ったけどきりがないんでやめました。なんか皆さんの夏の一曲なんていうのも聞いてみたいですね。コメント残してください って言っても誰も残してくれなそうだしな笑
v
9/03/2012
日曜日
先週末HEに遊びにきてくれた皆さんありがとうございました!
みんな良い感じに酔っぱらっていましたね。楽しい仲間にもあえて楽しかったです。次回は9/29です。お待ちしています!
で、今日は異種格闘技線で地元の友達さるにゃんと、名古屋のDJ Smokerくん、さらにKaizan RecのLarge Mouthくんと遊びました。まあお決まりの奥芝商店カレーからの自宅なんですが。。。しかし奥芝商店は今日も行列でした。Smokerくんも喜んでくれてよかったです。違う土地の人同士を繋げる役回りもなかなか楽しいですね。
で、帰宅してからは次のリリースのMixdownして今に至ります。結構疲れたなー。
これ聞いて寝よう。シンセサイザー使いのお手本のような曲ですね。
v
みんな良い感じに酔っぱらっていましたね。楽しい仲間にもあえて楽しかったです。次回は9/29です。お待ちしています!
で、今日は異種格闘技線で地元の友達さるにゃんと、名古屋のDJ Smokerくん、さらにKaizan RecのLarge Mouthくんと遊びました。まあお決まりの奥芝商店カレーからの自宅なんですが。。。しかし奥芝商店は今日も行列でした。Smokerくんも喜んでくれてよかったです。違う土地の人同士を繋げる役回りもなかなか楽しいですね。
で、帰宅してからは次のリリースのMixdownして今に至ります。結構疲れたなー。
これ聞いて寝よう。シンセサイザー使いのお手本のような曲ですね。
v
登録:
投稿 (Atom)